アニホスブログ

アイシング

皆さま、こんにちは!!

8月に入り、か~な~り暑い日々が続いておりますね!!
ワンちゃん・ネコちゃんはもちろん、私たち人間も熱中症には注意をしないといけません!!
アニホスでは8月は熱中症の予防や対策のポスターや熱中症対策グッズもご用意しております。

今回はその対策のひとつとしてワンちゃん・ネコちゃん用にアイシングをご用意しました!
暑い時間帯は避けて診察に来院して頂いていると思いますが、それでも暑い・・・・!!!!
そんな時は受付やその他スタッフにお気軽にお声をおかけください!
アイシングをお渡しいたします!!

診察の待ち時間のあいだ、ワンちゃんは首のあたりに付けてあげたり、ネコちゃんはキャリーの底に置いてあげると涼しくなると思います。

ぜひ、お気軽にお声をかけてくださいね!!

動物看護師 保坂


この記事のURL

異物に注意!!

こんにちは!ここ数日で気温があがり、とても暑くなりましたね。
夏と言えばビールがとても美味しい季節であり、ビアガーデンに行く人も多いのではないでしょうか。ビールのお供として、焼き鳥は定番ですね。そんな焼き鳥ですが、焼き鳥の串には要注意です。わんちゃんに串ごと焼き鳥をあげると、串を噛まずにそのまま飲んでしまうことがあり、喉から頭にかけて突き刺さったり、胃や消化管のなかで突き刺さってしまうこともあります。渋谷に銅像のある忠犬ハチ公も一説では焼き鳥の串が死因だったと言われています。
串に限らず、消化のできないものや食べてはいけないもの(ねぎ等)にはきをつけましょう。
獣医師 室井
この記事のURL

熱中症対策に!


こんにちは!
8月に入り暑い日が続いてますね。

現在アニホスでは熱中症に関するイベントを行っており、その一環としてペットスエットを販売しております。

ペットスエットとはワンちゃん・ネコちゃん用のポカリスエットと考えて頂ければ分かりやすいかと思います。
熱中症対策にはもちろん、お腹の環境を良好に保つオリゴ糖が配合されています。
またペットボトルなのであげる量も調節でき、暑いときには冷蔵庫で冷やしてあげていただけます。

受付前に現物が置いてありますので手にとってご覧ください。
     受付 澤柳
この記事のURL

夏場の耳のトラブル

こんにちは!
連日猛暑が続いていますね。こんなに暑いと夏ばてしてしまう人も多いのではないでしょうか?
ちなみに私の夏ばて対策は、夏野菜を食べることです!最近では夏野菜のカレーを作りました。

犬の体調管理で夏に気をつけたいことは、いくつかありますが今回は耳についてです。
耳のトラブルは梅雨や夏に多く、とくに垂れ耳の犬は気をつけたいです。
耳の中がこもってしまい、高温多湿状態になります。高温多湿の空間は細菌が大好きな空間となりますので、より悪化しやすくなってしまいます。
そうならないためにも、日々のケアが大切になってきます。
お家ではイヤークリーナーをつけたコットンで耳の外側を優しくふいてあげて、耳の中の汚れは耳を洗わないととれない場合があるので、病院で診てもらいましょう。

看護師 貝沢
この記事のURL

腹腔鏡やってます

こんにちは。
今日は腹腔鏡についてお話ししたいと思います。(少し臓器の写真が出てきますので、苦手な方はお控えください。)

最近獣医療でもよく聞くようになった腹腔鏡ですが、当院でも数年前から導入しております。
全身麻酔下でお腹の毛を刈り、消毒した後、お腹に1㎝ほどの小さい穴を二カ所以上あけ、そこからカメラを入れて腹腔内臓器の確認、生検、避妊手術を行います。


腹腔鏡検査にはこのような特殊な機械を使います。写真はカメラと生検用の鉗子です。これらを専用のポートから腹腔内に挿入し、カメラをモニターにつなげてると、二枚目の写真の様に写し出されます。
このような感じで術者とカメラを持つ助手二人で手術を行います。

通常お腹を開けないとできないような肝臓の生検や避妊手術も傷が小さくて済むので、術後のワンちゃん、ネコちゃんへの負担は非常に軽くて済みます。

もしご希望ありましたら、遠慮なく担当獣医師にお尋ねくださいね。

獣医師 渡邉
この記事のURL