アニホスにおける低侵襲外科
Pet Clinic アニホスでは一般診療の他に、痛みの少ない手術にも力を入れております。
当院で施術することができる治療の一部をご紹介いたします。
(一部手術の写真も含みます。血や傷が苦手な方はご遠慮ください。)
当院で施術することができる治療の一部をご紹介いたします。
(一部手術の写真も含みます。血や傷が苦手な方はご遠慮ください。)
腹腔鏡下不妊手術(腹腔鏡下卵巣子宮摘出術)
腹腔鏡下胆嚢摘出術
腹腔鏡下副腎摘出術
膀胱鏡補助下結石摘出術
経耳道内視鏡処置
腹腔鏡下腹腔内停留睾丸摘出術術
腹腔鏡下肝生検
気管内ステント設置術
尿管・尿道ステント設置術
SUBシステム設置術
腹腔鏡下胆嚢摘出術
腹腔鏡下副腎摘出術
膀胱鏡補助下結石摘出術
経耳道内視鏡処置
腹腔鏡下腹腔内停留睾丸摘出術術
腹腔鏡下肝生検
気管内ステント設置術
尿管・尿道ステント設置術
SUBシステム設置術
内視鏡手術・検査[腹腔鏡・胸腔鏡・膀胱鏡]
硬性鏡を用いた腹腔鏡・胸腔鏡・膀胱鏡手術および検査
アニホスでは低侵襲治療の一つとして、内視鏡手術や検査を実施しております。
内視鏡でできる手術や検査には、腹腔鏡下卵巣子宮摘出術、停留睾丸摘出術、肝生検、腎生検や腹腔鏡補助下腸切開、膀胱鏡補助下膀胱結石摘出術などがあります。
人の医療では多くの手術が内視鏡手術で実施されており、その最大のメリットは傷が小さく、痛みが少ない、回復が早い、手術ストレスを軽減できるということです。
デメリットは専用機器が必要で内視鏡手術に熟知した獣医師が必要ということです。
わんちゃんやねこちゃんにおいても内視鏡手術を実施することで従来の開腹手術と比較して傷が小さく、痛みが少なくできるようになりました。我々も術後の痛みが少なくなったのを明らかに実感しております。
内視鏡でできる手術や検査には、腹腔鏡下卵巣子宮摘出術、停留睾丸摘出術、肝生検、腎生検や腹腔鏡補助下腸切開、膀胱鏡補助下膀胱結石摘出術などがあります。
人の医療では多くの手術が内視鏡手術で実施されており、その最大のメリットは傷が小さく、痛みが少ない、回復が早い、手術ストレスを軽減できるということです。
デメリットは専用機器が必要で内視鏡手術に熟知した獣医師が必要ということです。
わんちゃんやねこちゃんにおいても内視鏡手術を実施することで従来の開腹手術と比較して傷が小さく、痛みが少なくできるようになりました。我々も術後の痛みが少なくなったのを明らかに実感しております。
腹腔鏡下不妊手術(腹腔鏡下卵巣子宮摘出術)
アニホスでは、わんちゃんの不妊手術に於いて、腹腔鏡下不妊手術を推奨しております。
全身麻酔下にてお腹に3ヵ所小さな穴を開けて、内視鏡カメラと専用の手術器具で不妊手術を実施します。
人の医療では多くの手術が腹腔鏡下で実施されており、その最大のメリットは傷が小さく、痛みが少ない、回復が早い、手術ストレスを軽減できるということです。
施術をご希望の飼い主様は診察、検査(血液検査・レントゲン検査等)を受けていただき適応かを判断いたします(検査結果や体格等により腹腔鏡下不妊手術が不適合となることがございますので予めご了承ください)。
ご不明な点はお電話もしくは診察時にご質問ください。
全身麻酔下にてお腹に3ヵ所小さな穴を開けて、内視鏡カメラと専用の手術器具で不妊手術を実施します。
人の医療では多くの手術が腹腔鏡下で実施されており、その最大のメリットは傷が小さく、痛みが少ない、回復が早い、手術ストレスを軽減できるということです。
施術をご希望の飼い主様は診察、検査(血液検査・レントゲン検査等)を受けていただき適応かを判断いたします(検査結果や体格等により腹腔鏡下不妊手術が不適合となることがございますので予めご了承ください)。
ご不明な点はお電話もしくは診察時にご質問ください。
腹腔鏡下卵巣子宮摘出術術中所見 | 術創肉眼所見 |
---|---|
腹腔鏡で電気メス(Ligasure®)を用いて卵巣・子宮の切除を実施する。 | 小さな術創(矢印)で手術を実施します。 |
腹腔鏡下胆嚢摘出術
アニホスでは胆嚢炎、胆石症、胆嚢粘液嚢腫などの疾患に対し、腹腔鏡での胆嚢摘出術を実施しております。
ヒトでは胆嚢炎や胆石症に適応される腹腔鏡下胆嚢摘出術も、小動物では依然として開腹手術で行われる動物病院がほとんどです。
わんちゃんにおける胆嚢疾患はヒトの重度胆嚢炎症例と同程度ものが散見され、合併症も少なくありません。
我々は、年齢や症状の程度、併発疾患などを加味した上で腹腔鏡手術・開腹手術・内科治療等の治療方法を検討します。
腹腔鏡での胆嚢摘出術は傷が小さく、痛みが少ないのはもちろんのこと内視鏡による拡大視効果により臓器の膜解剖まで詳細に観察しながら手術を行えるのがメリットです。
デメリットとしては、習熟した内視鏡手術のチームが必要となります。
ヒトでは胆嚢炎や胆石症に適応される腹腔鏡下胆嚢摘出術も、小動物では依然として開腹手術で行われる動物病院がほとんどです。
わんちゃんにおける胆嚢疾患はヒトの重度胆嚢炎症例と同程度ものが散見され、合併症も少なくありません。
我々は、年齢や症状の程度、併発疾患などを加味した上で腹腔鏡手術・開腹手術・内科治療等の治療方法を検討します。
腹腔鏡での胆嚢摘出術は傷が小さく、痛みが少ないのはもちろんのこと内視鏡による拡大視効果により臓器の膜解剖まで詳細に観察しながら手術を行えるのがメリットです。
デメリットとしては、習熟した内視鏡手術のチームが必要となります。
術創肉眼所見 | |
---|---|
標準的な腹腔鏡下胆嚢摘出術の術創です。 4カ所に小さな孔をあけて手術をします。 |
腹腔鏡下胆嚢摘出術術中所見※ご覧なりたい方のみ写真をクリックしてください。 |
|
---|---|
胆嚢破裂症例の胆嚢。 破裂により癒着を起こしています。開腹手術と比べ、深部にある胆嚢の根元が良好な視野で観察できます。 |
胆嚢炎症例の胆嚢摘出後所見。 胆嚢の根元にある総胆管(黄色矢印)や肝管(緑矢印)が詳細に観察できます。 |
腹腔鏡下副腎摘出術
アニホスでは腹腔鏡下副腎摘出術を行っております。
腹腔鏡下副腎摘出術は1cm程度の小さな傷3~5ヵ所で手術を実施することができます(下部写真を参照してください)。
このため、術後の痛みは開腹手術に比べて少ないといわれています。
副腎は後腹膜腔(背中側)に存在するため、開腹手術よりも腹腔鏡手術の方が視野展開はよく、拡大視効果があるため重要な血管を認識しやすくより安全に実施することができます。
腹腔鏡手術の適応は腫瘍の大きさや状態によるので詳細は診察時にご相談ください。
腹腔鏡下副腎摘出術は1cm程度の小さな傷3~5ヵ所で手術を実施することができます(下部写真を参照してください)。
このため、術後の痛みは開腹手術に比べて少ないといわれています。
副腎は後腹膜腔(背中側)に存在するため、開腹手術よりも腹腔鏡手術の方が視野展開はよく、拡大視効果があるため重要な血管を認識しやすくより安全に実施することができます。
腹腔鏡手術の適応は腫瘍の大きさや状態によるので詳細は診察時にご相談ください。
術創肉眼所見 |
---|
矢印は手術時の傷 |
膀胱鏡補助下結石摘出術
お腹に小さな切開(10~15mm程度)を施し、膀胱内に膀胱鏡を挿入して結石の摘出を行う術式です。
膀胱鏡補助下で結石摘出手術を行うことにより、一般的な開腹下での膀胱切開術に比較して小さな傷で結石の摘出を行うことができ、痛みが少なく動物の回復が早いというメリットがあります。また、膀胱内を詳細に観察することができ、膀胱から近位尿道にかけての結石の取り残しの可能性を極めて少なくすることができます。
結石のサイズなどによっては膀胱鏡補助下の小切開による結石の摘出が困難であることもあるので、施術をご希望の飼い主様は診察、検査を受けていただき適応かを判断いたします。
膀胱鏡補助下で結石摘出手術を行うことにより、一般的な開腹下での膀胱切開術に比較して小さな傷で結石の摘出を行うことができ、痛みが少なく動物の回復が早いというメリットがあります。また、膀胱内を詳細に観察することができ、膀胱から近位尿道にかけての結石の取り残しの可能性を極めて少なくすることができます。
結石のサイズなどによっては膀胱鏡補助下の小切開による結石の摘出が困難であることもあるので、施術をご希望の飼い主様は診察、検査を受けていただき適応かを判断いたします。
経耳道内視鏡処置
アニホスでは硬性内視鏡により外耳道、鼓膜、中耳をより詳細に観察し治療をすることができます。
わんちゃんやねこちゃんの耳のトラブルで多いのが外耳炎です。
治りにくい外耳炎には、実は中耳炎や耳道内の腫瘤(しこり)が関連していることがあります。硬性内視鏡がない場合一般的に中耳炎の治療は、カテーテルを中耳に入れ洗浄をします。硬性内視鏡を用いた場合、中耳領域をカメラで確認しながら洗浄できるため正確にかつ安全に実施できます。
また、耳道の奥にしこりが認められた場合、一般的には耳道を切開または切除してしこりの摘出を実施します。硬性内視鏡を使用した場合、しこりをカメラで観察しながら摘出するため耳道の切開や切除が不要になり痛みなどの負担を少なく施術できます。(ただし、耳道やしこりの状態によっては硬性内視鏡を用いた施術が適応外になる場合もあります)
ご不明な点は診察時にご質問ください。
わんちゃんやねこちゃんの耳のトラブルで多いのが外耳炎です。
治りにくい外耳炎には、実は中耳炎や耳道内の腫瘤(しこり)が関連していることがあります。硬性内視鏡がない場合一般的に中耳炎の治療は、カテーテルを中耳に入れ洗浄をします。硬性内視鏡を用いた場合、中耳領域をカメラで確認しながら洗浄できるため正確にかつ安全に実施できます。
また、耳道の奥にしこりが認められた場合、一般的には耳道を切開または切除してしこりの摘出を実施します。硬性内視鏡を使用した場合、しこりをカメラで観察しながら摘出するため耳道の切開や切除が不要になり痛みなどの負担を少なく施術できます。(ただし、耳道やしこりの状態によっては硬性内視鏡を用いた施術が適応外になる場合もあります)
ご不明な点は診察時にご質問ください。
正常な耳道 | 耳道に認められたポリープ |
---|---|
その他内視鏡手術例
腹腔鏡下卵巣子宮摘出術や膀胱鏡補助下膀胱結石摘出術の他にも、停留睾丸摘出術、肝生検、腎生検や腹腔鏡補助下腸切開、胃固定術などの実施もできます。
腹腔鏡下腹腔内停留睾丸摘出術術中所見 | 腹腔鏡補助下腸切開術 |
---|---|
腹腔鏡で腹腔内に停留している睾丸を切離し摘出する。 | 消化管の一部を腹腔鏡にて体外に取り出し、切開して異物の除去を行った。(左:体外に出した小腸, 右:術創外観) |
腹腔鏡下肝生検 | |
---|---|
腹腔鏡にて肝臓に腫瘤を認め、生検を実施した。(肝臓アデノカルシノーマ症例) | 左写真と同症例で、横隔膜や腹壁にも腫瘍の転移を認めた。 |
気管内ステント設置術
当院では、内科治療に反応が乏しい重度な気管虚脱の症例に気管内ステントの設置を施術しています。
ステントを気管内に設置し、つぶれた気管を拡張させ、呼吸状態や咳の緩和を目的とします。
ステントが設置できるのは、気管内のみであり、気管支虚脱や他疾患の併発時などには適応されないことがあるため、気管内ステントをご希望の患者様は診察および検査を受けていただき適応かを判断いたします。
施術にあたり全身麻酔が必要となりますが、外科手術と比較して非侵襲的であることが特徴で、動物の体への負担軽減が図れます。レントゲン透視装置を利用するため、外科手術のように切開する必要はありません。術後も定期的なレントゲン検査が必要となり、状況により内科治療の継続や気管支鏡による検査および処置が必要になることもあります。
当院で使用しているステントはVet Stent-Trachea® (米国INFINITI MEDICAL社製)の犬猫専用のものです。
ステントを気管内に設置し、つぶれた気管を拡張させ、呼吸状態や咳の緩和を目的とします。
ステントが設置できるのは、気管内のみであり、気管支虚脱や他疾患の併発時などには適応されないことがあるため、気管内ステントをご希望の患者様は診察および検査を受けていただき適応かを判断いたします。
施術にあたり全身麻酔が必要となりますが、外科手術と比較して非侵襲的であることが特徴で、動物の体への負担軽減が図れます。レントゲン透視装置を利用するため、外科手術のように切開する必要はありません。術後も定期的なレントゲン検査が必要となり、状況により内科治療の継続や気管支鏡による検査および処置が必要になることもあります。
当院で使用しているステントはVet Stent-Trachea® (米国INFINITI MEDICAL社製)の犬猫専用のものです。
気管内ステントVet Stent-Trachea®(INFINITI MEDICAL社製) |
ステント挿入前気管支鏡検査所見 | ステント挿入後気管支鏡検査所見 |
---|---|
気管がつぶれているのが観察できる | ステントにより気管が拡張された |
尿管・尿道ステント設置術
尿管ステントとは、尿管(腎臓から膀胱までの尿の通路)を確保するために用いる管です。
尿道ステントとは、尿道(膀胱から体外への尿の通路)を確保するために用いる管です。
当院では、尿管結石や膀胱、尿道腫瘍などによる水腎症(尿の通過障害により腎臓が拡張した状態)や排尿障害に対して尿管ステントや尿道ステントの設置を施術しています。
尿管や尿道ステントの設置は、水腎症による腎障害の回避や排尿状態の改善を目的とします。切除困難な腫瘍症例に対するステントの設置はQOL(生活の質)改善を目的としており、根治目的ではなく緩和治療となります。
ステントをご希望の患者様は診察、検査を受けていただき適応かを判断いたします。
当院で使用している尿管ステントはVet Stent-Ureter™、尿道ステントはVet Stent-UrethraTM(いずれも米国INFINITI MEDICAL社製)の犬猫専用のものです。
尿道ステントとは、尿道(膀胱から体外への尿の通路)を確保するために用いる管です。
当院では、尿管結石や膀胱、尿道腫瘍などによる水腎症(尿の通過障害により腎臓が拡張した状態)や排尿障害に対して尿管ステントや尿道ステントの設置を施術しています。
尿管や尿道ステントの設置は、水腎症による腎障害の回避や排尿状態の改善を目的とします。切除困難な腫瘍症例に対するステントの設置はQOL(生活の質)改善を目的としており、根治目的ではなく緩和治療となります。
ステントをご希望の患者様は診察、検査を受けていただき適応かを判断いたします。
当院で使用している尿管ステントはVet Stent-Ureter™、尿道ステントはVet Stent-UrethraTM(いずれも米国INFINITI MEDICAL社製)の犬猫専用のものです。
尿道ステント Vet Stent-Urethra™(INFINITI MEDICAL社製) |
尿管ステント Vet Stent-Ureter™(INFINITI MEDICAL社製) |
尿管および尿道ステント挿入後レントゲン検査所見 | 尿管ステント挿入後レントゲン検査所見 |
---|---|
切除困難な膀胱腫瘍による尿路障害症例犬に、緩和的尿管および尿道ステントを設置 | 尿管結石による尿管閉塞症例猫に、尿管ステントを設置 |
SUBシステム設置術
SUBシステムとは、Subcutaneous Ureteral Bypassの略で、尿管結石や膀胱腫瘍などによる水腎症(尿管の通過障害により腎臓が拡張した状態)を呈した症例に対し、水腎症による腎障害の回避や排尿状態の改善を目的として、腎臓から膀胱へのバイパスを形成します。
当院で使用しているバイパスシステムはSUBTM(米国NORFOLK VET PRODUCTS社製)の犬猫専用のものです。
当院で使用しているバイパスシステムはSUBTM(米国NORFOLK VET PRODUCTS社製)の犬猫専用のものです。
SUBシステム(米国NORFOLK VET PRODUCTS社製) |
---|
中央の皮下チタン製洗浄用ポート、腎臓挿入用のロッキングループカテーテル(写真左側)および膀胱挿入用のカテーテル(写真右側)より構成される。 |
特に近年、ねこちゃんの尿管結石は問題となっており、様々な術式が検討されてきましたが、SUBシステム設置術は尿管ステント設置術や尿管切開術等に比較し、尿管再閉塞率が低く麻酔時間の短縮も図れるのが特徴です。
術後も定期的なシステムの洗浄にて、再閉塞の予防を行います。
施術をご希望の飼い主様は診察、検査(血液検査・レントゲン造影検査・超音波検査等)を受けていただき適応かを判断いたします。
ご不明な点はお電話もしくは診察時にご質問ください。
SUBシステム設置後レントゲン所見 | |
---|---|
左はラテラル像(横から撮ったレントゲン)、右はVD像(正面から撮ったレントゲン)、腎臓~皮下チタン製ポート~膀胱に設置した腎臓から膀胱へのバイパスを認める。 |
SUBシステム設置症例超音波検査所見 | |
---|---|
尿管結石により拡張した腎盂を認めた。 | SUBシステム設置後3日にて、腎盂拡張の改善を認めた。(左症例と同症例) |
SUBシステムの製品写真(本ページ上方)は、NORFOLK VET PRODUCTS社の許可を得て、NORFOLK VET PRODUCTS社 Web Siteより転載。