ISVPSの小動物外科認定医取得しました。

こんにちは。

獣医師の呉竹です。

 

この度、ISVPS(International School of Veterinary Postgraduate Studies)が認定する小動物外科認定医の認定資格を取得しました。

ISVPSとは、2003年ESVPS(European School of Veterinary Postgraduate Studies)としてイギリスで設立し、ヨーロッパ各国、アジア、南米、アメリカにおいてプログラムを開催するにつれ、2018年にISVPS(International School of Veterinary Postgraduate Studies)に名称を変更しました。

大阪にある獣医療研修施設WAHA Lab.にて約2年間のプログラムを修了し、ケースレポートと認定試験を合格することで小動物外科認定資格を取得できます。

 

世界の小動物外科専門医から直接指導を受けることができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。

外科の基本、軟部組織外科にはじまり、整形外科、神経外科など様々な外科に関連する分野を学習しました。

また、外科をする者として、本当にこの病気は外科治療が必要なのか治療の最適解はどれなのか考えることの重要性を学びました。

 

たびたびお休みをいただき飼い主様にはご迷惑をおかけしました。

無事に試験に合格し、安堵するとともに気を引き締めていかなければいけないと思いました。

小動物外科認定医として、その名に恥じぬよう日々情報をアップデートしていき、皆様に還元していきたいと思います。

外科に限らずわからないことがあれば診察時にお尋ね下さい。

今後ともよろしくお願い致します。

 

獣医師 呉竹

この記事のURL

健康診断行ってきました。

先日、なめこさんの健康診断をアニホスで行いました。

みなさん一緒だと思いますが、うちの子もキャリーが大嫌いで道中大騒ぎ......

あまりに鳴いててハァハァしてたので、車の中でキャリーから出してあげると、ぴたっと体を私に寄せて落ち着いてたのがかわいかったです。

血液検査と超音波検査と特に異常はなく、飼い主としては一安心でした。

なめこさんはお魚が好きなので、がんばったご褒美にオリジナルおやつのきびなごを買って帰り、

帰るや否や砕いてごはんにふりかけると無我夢中に食べてて愛おしかったです。


 

病院に連れてくるのが大変な子が多いと思いますが、年に一回のワクチン接種のついでに健康診断も受けてみてはどうでしょうか?

病気の早期発見にもつながりますし、問題なかったとしても安心材料にはなると思いますのでおすすめです!

 

VT 並木

この記事のURL

お地蔵様とお花

暦の上では春の季節ですが、まだまだ寒い日が続きますね⛄

可能な限り、暖かい格好・室内でどうかお過ごしください。

 

飼主様から、お地蔵様へ。と すてきなカーネーションを頂きました!

白とピンクの綺麗な色のカーネーション🌼

是非、来院された際はご覧下さい♪

この記事のURL

映画鑑賞

先日、息子と一緒に『ジュラシック・パーク 3D』のIMAX上映を観に行ってきました!

スピルバーグ監督の名作を迫力満点の大画面で楽しんできました。

スピルバーグ監督の名作がIMAXで蘇る『スティーブン・スピルバーグIMAX映画祭』、スクリーンで観るとまた違った感動があるので、ぜひ映画館で体験してみてください!

映画館にはキャプテン・アメリカのフォトスポットもあったので記念に1枚!

 

 

メディカルトリマー 蓮見

この記事のURL