アニホスブログ

ペットホテルのご案内

 こんにちは!
今日は、当院のペットホテルについてお話ししたいと思います。
 実はアニホスでは、入院の患者さま以外に、健康なわんちゃんネコちゃん
のお預かりもお受けしています。


 病院でホテルというと、なんだかかわいそうかな?と感じる飼い主様もいらっしゃるかもしれません。でも、じつは病院ならではのたくさんのメリットがあるんです。

 慣れない環境に預けられたわんちゃんネコちゃんは体調を崩してしまうことも少なくありません・・・。
 でもそんな時も、病院ならすぐに治療ができて安心です。
 また、毎日の投薬や、処置が必要なわんちゃんネコちゃんも、安心してお預けいただけます。
 ご飯も各種取り揃えておりますので、療法食をたべている子も、グルメな子も安心です。
(手作り食などの場合は、ご持参をお願いしています。)
 さらに、24hスタッフが滞在しているので、夜間も安心です。

 そしてなにより、私の中でのお勧めポイントNO.1は・・・・・・・・
スタッフがみんな、大の動物好きであるということです!
お昼休みや診察の合間、診察後の夜間など、こっそりホテル入院中のわんちゃんと遊んだり、入院中のネコちゃんを撫でたり、診察・処置の時間以外にも、わんちゃんネコちゃんと触れ合っているスタッフがたくさんいます。
 わんちゃんは一日二回室内(または屋外)ドッグランでのお散歩の時間もありますので、 病院だからわんちゃんネコちゃんは退屈しちゃうんじゃないか・・・とお考えの飼い主様もご安心ください!

飼い主様のお出かけの際などは、ぜひ病院にご相談くださいね♪
 (日中のみのお預かりも行っています)


この記事のURL

ワクチン接種時には

5月も最終週になってきました。
最近では、わんちゃんは狂犬病予防注射の接種や混合ワクチンの接種、ねこちゃんも混合ワクチンの接種が多いです。
さて今回はワクチン接種時においての飼い主様の心得なるものをお伝えしたいと思います☆

①体調のいい日を選んで
ワクチン接種は体に負担がないというわけではありません。
接種後にぐったりする、嘔吐が止まらない、熱っぽい、顔が腫れるなどの副反応がでることもあります。
食欲がいまいち・下痢・軟便・など、いつもと様子が違う日は、ワクチン接種は控えて、元気な時に接種にいらしてください。

②過去に接種して体調が悪くなったことがあったら獣医師に教えてください
問診でも必ずお聞きしますが、特にアニホスで初めてワクチン接種する場合はおっしゃってくださいね。
症状の程度によっては接種するワクチンをご相談したり、アレルギーを軽減するお薬をあらかじめ飲んでもらって接種する場合があります。

③できれば午前中の外来や午後の早い時間帯の接種を
もしも副反応が強く出てしまった時に、速やかに再来院して頂き、処置が行えるように、なるべくなら早めの時間の接種をおすすめします。
ご自宅にもどってからも、激しい運動や長距離のお散歩などはせずに様子をしっかり観察してあげてください。

④接種後は15分ほどアニホスで休んでいきましょう
命にかかわるような重大な副反応をアナフィラキシーといいます。
急激に血圧が低下したり、除脈、呼吸困難など、迅速に適切に処置しなければならない状態です。
確率としては非常に稀ですが、アナフィラキシーは接種後、比較的短時間で現れることが多いので、アニホスの待合室で少し休んでおかえり頂くことをおススメします。
もしもお会計やお薬をお待ちの間に様子が変だな・・・と感じられたら、すぐにスタッフに教えてください。

正しくワクチンについて理解を深めて頂いて、感染症を予防していきましょう☆

~わんちゃんの飼い主様へ~
狂犬病予防接種はもうお済みになっていますか?
法律では4~6月の間に接種をして、自治体に届け出をするまでが義務付けられています。
ぜひ6月末日までの接種と届け出をお願い致します。

鈴木裕子
この記事のURL

DENTAL WEEKが始まりました!!

こんにちは。
夏に向けて、だんだんと日が長くなってきましたね。

2階の待合室にはわんちゃん用とねこちゃん用のモニターがそれぞれあることをご存知でしょうか?
わんちゃん用のモニターはピンクのお椅子が目印の共用なかよし待合いスペースとわんちゃん専用待合いスペースの間にあります。
ねこちゃんようのモニターはねこちゃん専用待合いスペース、階段を上がって右側にある緑色のお椅子の6番・7番診察室の前にあります。

それぞれのモニターにはわんちゃん、ねこちゃんに関するさまざまな情報やお知らせなどが載っていますので、来院の際は是非ご覧ください♪
さて、わんちゃんとねこちゃんの歯に関して気になることはございませんか?
アニホスでは5月22日からDENTAL WEEKが始まりました!!
待合いにはさまざまなデンタルケア商品がございますので、診察を待っている間やお会計を待っている間にわんちゃん、ねこちゃんのお気に入りのデンタルケアを見付けては見ませんか?
サンプルやお試しサイズのデンタル商品がいくつかございますので是非お試しください!!

島田志保
この記事のURL

ネコちゃんの爪切り

ネコちゃんの飼い主さまは、おうちでネコちゃんがカベや畳で爪とぎをしてボロボロにされてしまった経験がある方も多いのではないでしょうか。
ただ、ネコちゃんも年をとってくると爪とぎをしなくなり、飼い主さまもねこちゃんの爪の事を気にしなくなりがちです。

爪とぎや爪切りをしないでいると爪が伸びて肉球にささり、そこが化膿してしまう場合がありますので、1カ月に1回は爪のチェックをしてあげましょう。

ネコちゃんの爪切りも当院でやっておりますので、おうちで切れない時はお気軽に来院してくだニャい。

石田
この記事のURL

シャンプー中!

こんにちは!
皆さんお元気ですか?最近夏らしい気候になってきましたね。
暑くなってくると皮膚病になるワンちゃんが多くなってきます。

皮膚が痒くなる原因はいくつかあります。
1:皮膚にもともと住んでいるばい菌や真菌が増えて痒い
2:アレルギーが原因で痒い
3:ホルモンの病気で皮膚病になりやすく痒い
4:その他 

特に1の場合は、夏の暑さや蒸れによって痒みが増すことが多く、これからの季節脇の下や内股が赤くなり、痒くなる子がよく見られます。
そんな時の治療は内服薬、消毒薬、シャンプーを程度や体質により選びます。
特にシャンプーは好き嫌いあると思いますが、まず最初は個々に合ったやり方でやってあげると良いと思います。
シャンプーの仕方で質問などございましたら、いつでもスタッフまでお尋ねください。

写真は、当院でシャンプー中のゆきちゃんです。ゆきちゃんは普段わりとテンション高めなのですが、シャンプー中はものすごくおりこうです。むしろテンション低めになります・・・。

渡邉めぐみ
この記事のURL