アニホスブログ

防災

こんにちは!

9月1日は防災の日ということで9月は防災意識を高めるためにアニホスでは毎年防災ブースを展示しています。

地震や台風、豪雨など自然災害はいつ起こるか分からないため事前の準備が必要です。

ブースでは小型犬を想定して、実際に3日分のごはんやお水、シーツ、防寒グッズ、リード等を防災リュックに入れて用意してみると5kgにもなりました!

実際に準備してみると意外と必要なものが多く、日頃から備えておくことの重要性を再認識しました。

私自身も防災セットの見直しをしなければ!と思いました。

大切な家族の一員でもあるわんちゃんねこちゃんのために、普段から災害時のための準備をすることはとても大切です。

起こってほしくはないですが、万が一に備えて皆さまも防災対策を見直してみませんか。

看護師 仲田

この記事のURL

我が家のネコ様

皆さん、こんにちは。

9月に入りましたが、まだまだ暑いですね。

我が家のネコ様も涼を求めて、あっちに行ったりこっちに行ったり‥‥。

クーラーをつけていますが、クーラーの涼しさはあまり好みではないようです。

 

そんなネコ様は今年の10月で13歳になります。人間でいえば大体68歳くらいです。

今のところ病気は見つかっていませんが、寝ている時間が多くなって遊ぶ時間が少なくなり、より甘えん坊になってきました。

もうすぐ敬老の日。

我が家のネコ様もご長寿ネコ様の仲間入りができるよう、長く一緒にいられるように日々の生活を大切にしていきたいと思います。

                        受付 勝

この記事のURL

今年も防災訓練を実施しました

アニホスでは毎年9月に防災訓練を実施しています。

今年もスタッフ全員で震災が起きた時、どのように行動するか確認するために防災訓練と防災ツアーを行いました。

巨大地震が起きたことを想定し、全館の窓を開けたり、お預かりしているワンちゃん・ネコちゃんの避難手順、待合室の避難誘導などを実際に動き再確認しました。

防災訓練後は防災ツアーを実施し、消化器や火災報知器、蓄電池や備蓄用品の場所などを見て回りました。

最近は、ニュースでゲリラ豪雨の停電も多く耳にするので、停電時の対策についても常日頃から備えることが重要と感じました。

 

                                                       受付 勝

この記事のURL

お地蔵様とお花

本日、虹の橋を渡ったお友達の飼主様から、素敵なお花をいただきました。

優しさや明るさを感じる素敵なお花です。

お地蔵様にお供えさせていただいた後、2階待合室に飾らせていただいています。

皆さまいらっしゃった際は、ぜひご覧ください。

素敵なお花をありがとうございました。

                              受付

この記事のURL

台風シーズン到来!

少し暑さが和らぎましたが、皆様いかがお過ごしですか?

ゲリラ豪雨や台風が頻発する時期になりましたね。

 

そこで今日は簡単にできる防災準備についてお話ししようと思います。

 

まず停電や断水に備えて、懐中電灯やモバイルバッテリーの準備、そして飲み水や生活用水も多めにストックしておくと安心です。

 

また暑さ対策には、冷感グッズや小型の扇風機があるとかなり助かります。

 

それから、ワンちゃんやネコちゃんのために、ペット用の防災セットもあらかじめ用意しておくと安心です。

ご飯や飲み水、お薬、そして普段使っているタオルやオムツなどをまとめておくと、いざという時に役立ちます。

 

以前のInstagramの投稿でお知せしたように、停電情報は

・東京電力パワーグリットのウェブサイトを確認する。

orフリーコール(0120-995-007)に電話する。

・TEPCO 速報というアプリもあります。

 

もしくは直接TEPCO速報のウェブサイトに飛んで、停電情報という所をクリックすると関東の停電状況が見られます。

 

そして最後に、災害マップを確認しておき、家の周りの避難場所やそこまでの行き方を確認しておきましょう!

 

これらの準備を日頃から行い、万が一の事態に備えることが大切ですね☀️

 

皆さまと大切な家族が元気に過ごせることを心から願っています!

獣医師 三浦

この記事のURL