アニホスブログ

アニホスバッグ

昨年ご好評だったアニホスバッグが再販になりました。

色は、ベージュ・ブルー・ピンクの3種類です。
1階にバッグ専用ペイントブースがあり、布用クレヨンとスタンプがありますので世界に一つだけのバッグを作ってみてはいかがでしょうか?
また、アニホスバッグの売り上げは、熊本地震で辛い思いをしているワンちゃん・ネコちゃんの募金に使わせていただきます。
よろしくお願いいたします。

受付 勝
この記事のURL

車酔いとのお付き合い方

こんにちは!
5月ももう少しで中旬になりますね!
楽しかったGWも終わり、飼い主様やワンちゃん・ネコちゃん達は日常生活は取り戻せつつあるでしょうか?
まだまだ過ごしやすい気候は続きますので絶好の行楽シーズンともあり、GWが終わってもお出かけの予定を立てることも多いかと思います。ワンちゃん・ネコちゃんを一緒に連れて行くとなると車での移動も多いと思いますが・・・
意外と「うちの子車酔いが・・・」など心配されている飼い主様も多くいらっしゃるかと思います。
私達人間もそうですか、車酔いというのはなかなかのストレスですよね。
どうしたら車酔いとうまく付き合えるのか?今日は少しですがワンポイントアドバイスを!!

まずは車に慣れてもらうところから始めましょう!
車に乗って移動するときは、病院に行く時や長距離移動の時が多いかな・・・
というワンちゃんやネコちゃんはまずは少しずつの距離から!
車に乗って移動することに慣れてもらうことを試してみましょう!車を運転して移動しなくても、その中でおやつをあげたり、飼い主様とゆったりリラックスタイムを過ごし、車の中にいることも嫌なことじゃないんだなと少しずつ慣れてもらいましょう!

車の揺れも車酔いの原因となりますので、移動はキャリーケースに入って移動することをおすすまします。なるべく揺れの感じづらいように固定してあげましょう!
普段からキャリーケースの中でオヤツをあげたり、普段自分の匂いが付いている安心できるタオルや毛布などに入れてキャリーケースに入っていることを慣れてもらえると車に乗ったときも安心し易い環境になると思います。

また車の匂いも車酔いの原因とされますので、窓などを開けて匂いがこもらないように空気の入れ替えも忘れずにしましょう!こまめな休憩も忘れず行いましょう!
そして車酔いをしやすい場合は食事はなるべく控えるか、車に乗る2時間前に済ませておくと良いと言われています。

それでもやはり心配だな・・・という場合はアニホスには車酔いのお薬もご用意しております!
困ったりした場合はいつでもご相談下さい!少しは皆さまのお役に立てたでしょうか??
ご家族の皆さまが楽しく安心した車での移動ができますように!!

看護師 保坂
この記事のURL

ペットホテル

こんにちは!
メディカルグルーミング河合です!
ゴールデンウィークも終わりましたね!
お泊りしたわんちゃんはご希望がありましたらシャンプーをしてお返しさせていただきます!

ご予約・ご質問はスタッフまでお気軽にお尋ねください!

メディカルグルーミング 河合



この記事のURL

これなんでしょう?

これはなんでしょうか?

正解は腹腔鏡手術の練習をするトレーニングボックスです。
しかも、お手製!
普通に買ったら何万もしてお高いので、1枚のアクリル板を切って曲げての手作りです。昔から図工は好きなのです。

普通の手術と違う技術が必要なのでこれにカメラを付けて家でも毎日イメトレです。
練習はゲームみたいで楽しいんですよ。

獣医師 高木勝久
この記事のURL

新発売

最近気温が上がったり下がったりしていますが
体調の方は大丈夫でしょうか。

本日はCMでお馴染み『CIAO ちゅ~る』の
新商品についてお話します。

動物病院限定CIAO エネルギーちゅ~るって?

*CIAO ちゅ~るの2倍のカロリー!
・1gあたり1キロカロリー摂取できます!
*高い嗜好性+タウリン・乳酸菌配合!
 ・必須アミノ酸タウリン配合
 ・免疫活性を誘導する「殺菌乳酸菌」配合
 ・抗疲労成分「イミダゾールジペプチド入り」
*動物病院でしか買えないちゅ~るです!
*味は2種類!まぐろ味、とりささみ味!

エネルギーちゅ~るをあげる際の注意点!
*開封後、余った場合は冷蔵庫で保存、なるべく早く使い切ってください。
*空気に触れると香りもなくなり、食べなくなる可能性もありますので
 なるべく与えきってください。

アニホスで購入することができます!
1本70円(税別)になります!
最近食欲も無く、痩せてきたねこちゃんにいかがでしょうか?

動物看護師 三上
この記事のURL