アニホスブログ

今年も防災訓練を実施しました

アニホスでは毎年9月に防災訓練を実施しています。

今年もスタッフ全員で震災が起きた時、どのように行動するか確認するために防災訓練と防災ツアーを行いました。

巨大地震が起きたことを想定し、全館の窓を開けたり、お預かりしているワンちゃん・ネコちゃんの避難手順、待合室の避難誘導などを実際に動き再確認しました。

防災訓練後は防災ツアーを実施し、消化器や火災報知器、蓄電池や備蓄用品の場所などを見て回りました。

最近は、ニュースでゲリラ豪雨の停電も多く耳にするので、停電時の対策についても常日頃から備えることが重要と感じました。

 

                                                       受付 勝

この記事のURL

お地蔵様とお花

本日、虹の橋を渡ったお友達の飼主様から、素敵なお花をいただきました。

優しさや明るさを感じる素敵なお花です。

お地蔵様にお供えさせていただいた後、2階待合室に飾らせていただいています。

皆さまいらっしゃった際は、ぜひご覧ください。

素敵なお花をありがとうございました。

                              受付

この記事のURL

台風シーズン到来!

少し暑さが和らぎましたが、皆様いかがお過ごしですか?

ゲリラ豪雨や台風が頻発する時期になりましたね。

 

そこで今日は簡単にできる防災準備についてお話ししようと思います。

 

まず停電や断水に備えて、懐中電灯やモバイルバッテリーの準備、そして飲み水や生活用水も多めにストックしておくと安心です。

 

また暑さ対策には、冷感グッズや小型の扇風機があるとかなり助かります。

 

それから、ワンちゃんやネコちゃんのために、ペット用の防災セットもあらかじめ用意しておくと安心です。

ご飯や飲み水、お薬、そして普段使っているタオルやオムツなどをまとめておくと、いざという時に役立ちます。

 

以前のInstagramの投稿でお知せしたように、停電情報は

・東京電力パワーグリットのウェブサイトを確認する。

orフリーコール(0120-995-007)に電話する。

・TEPCO 速報というアプリもあります。

 

もしくは直接TEPCO速報のウェブサイトに飛んで、停電情報という所をクリックすると関東の停電状況が見られます。

 

そして最後に、災害マップを確認しておき、家の周りの避難場所やそこまでの行き方を確認しておきましょう!

 

これらの準備を日頃から行い、万が一の事態に備えることが大切ですね☀️

 

皆さまと大切な家族が元気に過ごせることを心から願っています!

獣医師 三浦

この記事のURL

はじめまして🐾

初めてアニホスブログを担当します、1年目看護師の海老坂です!

今年の4月に入社してから、あっという間に5ヶ月が経ちました。

今年からアニホスはVCAJ合同会社となったため、4月には本社の品川で入社式と研修を行いました。全国34箇所の動物病院の新入社員が集まったため、アニホス以外に約40人の同期がいて賑やかな入社式でした。一人ずつ名前を呼ばれて入社辞令を交付されたのですが、なんとアニホスが一番目でとても緊張しました。

研修やテストなど大変なこともありますが、優しい先輩と、頼もしい同期に助けられられながら、日々楽しく仕事に励んでいます!

 

最後にご紹介。我が家のアイドル、きゃんでぃです!今年の1月に17歳になりました。

もうおばあちゃん犬ですが、とっても元気!日々の仕事の疲れを癒やしてくれる大切な家族です✨️

この記事のURL

夏の思い出🍉

まだ湿気が多く暑い日が続いていますが、皆様如何お過ごしでしょうか。

 

少し前の話になりますが、7月末に屋久島に行ってきました!島のほとんどが世界遺産ということもあり、山も海も川も豊かでとても素敵な場所でした。

天然記念物のヤクシカやヤクシマザルが車道に堂々と寝転がっているエリアもあり、自然保護の賜物だなと感じました。

名産のお茶や焼酎、縄文牛やトビウオなど、美味しいものも大変充実していました。首折れサバが名物なのですが、水温上昇の影響で穫れないとのこと…是非ともリベンジしたいです!

今回はレンタカーでのドライブとグルメ巡りの旅とでしたが、縄文杉を目指すトレッキングやSUP(板の上に立って川や海を下る)、ダイビングなどアクティビティも多種多様なので、何度でも行きたい旅行先となりました!

 

獣医師 石井

この記事のURL