アニホスの森の住人たち

祈りを込めて

早いもので、緊急事態宣言が出てから約2か月になります。

アニホスでは、一日も早いコロナウィルスの終息を願い

スタッフで千羽鶴を折っています。

スタッフ犬もスタッフ猫も手伝ってくれています(*^-^*)

もうじき完成!

あと少し、、、もうあと少し、辛抱して笑顔で乗り切りましょう!!

                     菅沼

 

オシャレな気分で折って、折って

頭に乗っけて、飛び立つのを抑えて、臭いをかいで。

覗き込んで、折りすぎて眠くなって、

梱包作業もお手の物。

さあ、もうすぐ完成です!(^^)!

この記事のURL

クリスマス音楽会

12月7日にアニホスクリスマス音楽会が開催されました!

99名の方が参加して頂き楽しい音楽会になりました!

今年の司会は吉村先生と愛犬にたまご!

にたまごも頑張ってサポートしてくれました!

また来年もお楽しみに!!

この記事のURL

台風19号

先日の台風19号では、日本中が大きな被害に見舞われました。皆様のところは大丈夫でしたでしょうか?

私の住んでいる地区(埼玉県)では、警戒レベル3の避難勧告が発令されました。初めてのことで戸惑いながらも準備開始。

避難中の家の被害をなるべく抑えるため、雨戸を閉め、雨戸のない窓には段ボール紙を張り、断水対策のため浴槽、やかん、鍋全てに水を張り、そして排水溝には逆流を防ぐため水嚢を置きました。うちは平屋なのでそんなに部屋数は多くありませんが、これだけで数時間かかりました。

次に荷物の準備。まず猫の荷物準備。キャリーには少し多めのタオルケットを入れ、小さめのトレー(トイレ用)ペットシーツ、ドライフード、缶詰、水500㎖一本。そして自分の用意。少量の水、乾パン、貴重品、懐中電灯、軍手、ランタンその他諸々。災害の手引きにリストが載っていて助かりました。ただここまで用意して気づくと荷物が5つにも!しかもどれも皆パンパンです。一人で猫を背負って一度に持てる量ではないことに呆然。

そうこうしているうちに再び警戒レベル4の避難勧告が出ました。ハザードマップを広げ避難場所を確認。歩いて5分の所にある中学校が避難場所なのですが、よく見るとそこは地震の時の避難場所で水害時は別な場所になっていてびっくり。電話で確認すると今回は受け入れOKですが、猫は別の部屋になりますとのことでした。実際動いてみると普段気づかないことが沢山出てきます。

幸い玄関前の水も引き、避難勧告もすぐに解除され避難せずにすみましたが、今回の私の反省は準備中にお腹を出して猫を見て「今、こんなにリラックスしているからギリギリまで家にいようかな」と思ってしまったことです。

そうではなく「この先もこの姿を見たいから、早めに避難しよう」と思うことが大事なんだと思いました。

最後になりましたが、被害にあわれた皆さまの一日も早い現状回復をスタッフ一同心よりお祈り申し上げます。

                受付 菅沼

この記事のURL

七夕

7月7日まで待合室に飾っていた七夕様の笹に

今年は188枚という沢山のお願い事をかけて頂きました。

先日無事に神社に納めてまいりましたのでご報告です。

境内は平日でとても静かでしたが、7月ということもあり夏祭りの準備がされていました。

お囃子の音が聞こえてくるようで、ワクワクしちゃいました。

そして今回は本殿の後ろにあるご神木も写真に撮ってきました。

抱きついて1分間目を閉じると元気になるとのこと。

耳を当てると場所によっては、鼓動が聞こえると言われやってみると・・・・

右耳では聞こえなかったのですが、左耳ではしっかりきこえました!

なんとも不思議、不思議。

もうじき梅雨明けですが、皆さまもどうか元気に夏を乗り切ってくださいね。

                                    受付 菅沼

この記事のURL

折り紙アート 「藤」

ついこの前まで寒かったと思っていたのですが、

あっという間に暑くなってしまいました。

最近は、本当に春と秋が短い気がします。

今回の折り紙は、そんな短い春に咲く藤の花を

作ってみました。

地上ではなく、空中に咲く満開の藤はとても

きれいですよね。

春に見逃してしまった方、是非ご堪能下さい。

               受付 菅沼

この記事のURL