アニホスブログ

折り紙アート

いよいよ今週末ハロウィンですね。
あちこちで仮装パレード等のイベントが行われていますが、
秋の作物の「収穫祭」でもあります。

なので、今回アニホスでは
沢山の収穫をモチーフにしたリースにしてみました。

さあ、何種類の収穫があるでしょう?
数えてみてくださいね 
                菅沼
この記事のURL

Trick or Treat

だいぶ涼しくなってきましたね。
もう10月も残りわずか。秋本番になってきました。
みなさんはそろそろノミ予防は終わりだとお思いではないでしょうか?
実は通年必要なのです!!
まだ日中は暖かいので外にはノミがまだいます。
この間、病院に来た猫ちゃんにもくっついていました。
家の中では、部屋の四隅や家具の下、隙間、床や絨毯、ソファーやベッドの上、愛犬や愛猫がよくいる場所などに好んで住み着き繁殖します。
冬の部屋は暖房が効いて暖かいのでノミにとってパラダイスなのです。
卵、幼虫、さなぎは周囲に隠れています。13度あれば活動し繁殖を繰り返します。
1日20~50個という産卵を繰り返すと言われています。
なので、通年の定期的な予防でノミのライフサイクルを断ち切ることが大切なのです。

当院には、背中に付けるタイプとお肉タイプ(犬のみ)の食べるタイプのものがあります。
お肉タイプはおやつ感覚であげられますね!

今週末はハロウィンですね。
 ~Trick or Treat~
                                             大矢

この記事のURL

晩ごはん時のもず

何か言いたげです。
この記事のURL

フィラリア予防まだ必要ですよ

このところ、朝晩はめっきり涼しくなりましたね。
ワンちゃん・ネコちゃんたちには過ごしやすい季節になったと思います。

でもご注意!
そんな時期にうっかり忘れてしまいやすいのがフィラリア予防
ご存知の通り、フィラリア予防薬は動物の体内に入って1~2ヵ月経ったフィラリアの幼虫を殺すためのものです。よって、10月の投薬を忘れると言うことは、8~9月の蚊が最も活動的だった時への対策を怠ることになります。
あとで気づいても、体内に入って2ヵ月以上経ったフィラリア幼虫にもはや予防薬は効きません。

ここ15年間で最も遅い東京のフィラリア最終感染日は11月13日だそうです。
今秋は涼しいので、フィラリア感染期間は例年より短めになるかもしれませんが、大切なワンちゃん・ネコちゃんをフィラリアから守るためにも、11月末(または12月始)までのフィラリア予防をお忘れなく!

何か分からないことがあれば、当院職員までお気軽にお尋ねくださいね。

獣医師 鈴木基弘
この記事のURL

もずの笑顔

もずがどんどん明るくなって、アニホススタッフとは大の仲良しになってきました!

アニホスのFacebookには動画も載せてみました。

要チェックです☆
この記事のURL