雷ゴロゴロ…

皆さんこんにちは!
メディカルトリマーの上田です。

皆さんはわんちゃんやネコちゃんなどペットを飼っていて悩み事などありますか?
私はメディカルトリマーとして日々お仕事させて頂いていますが飼主様からペットの病気や性格の悩みついてご相談をうけたりします。
お話させて頂く中で初めて聞く事や驚く事沢山あります。

そんな私も実家で飼っているペットのシーズー「かりん」について悩みが出てきました。
ある日突然から雷や他のワンちゃんの異様な鳴き声にとても敏感になってしまい家の中をグルグル走り回ったり高いところに登りたがったりいつもあまり出さない涎を出して息も荒く昂奮状態が続いてしまいます。
抱っこしておちつかせようと努力したりおやつをあげて気を紛らわせようとしますがずっと落ち着いてはいられません。
毎度毎度雷が鳴り始めると離れてくらしているので心配になります。
こんな対策あるよ!などご存知の方いらっしゃったら教えてください!

メディカルトリマー 上田
この記事のURL

ハッピーハロウィン☆

今回のブログではハロウィンの時期になったということで、アニホスで行われるハロウィンの企画についてご紹介します。

 

期間は10月17日〜10月31日になります。

以下の3つの中の条件をどれか一つクリアした方に、ノベルティをプレゼント!

①Facebookでtrick or treat企画の投稿をシェアしてくれた方

②Instagramを新規フォローまたは写真を投稿してアニホスをタグ付けと位置情報を投稿してくれた方

③ペット手帳を新規お友達登録してくれた方

 

皆さま、ご参加ください!

この写真は、飼い主様から頂いたカチューシャをてんちゃんに着けてプチ仮装してもらいました!

男の子ですが、ピンク似合ってますよね?!笑

てんちゃんもこんな笑顔になりました!

皆様も是非、このような楽しい写真を撮って投稿してくださいね。

アニホスもすっかりハロウィン仕様になっておりますので、注目してみてください♫

 

動物看護師 君島 亜里沙

この記事のURL

耳道内ポリープ

こんばんは。
獣医師の呉竹です。
今日は耳の病気、特に実は見つかりにくい耳道内ポリープのお話をさせていただきます。

ポリープという名前を聞くと高齢になってからの病気と思われる方も多いと思います。
ですが、実は若い猫ちゃんに多いのです。

耳道内ポリープは、耳のかゆみや違和感といった外耳炎の症状と似ています。
特に違和感だけだと猫ちゃんはわかりづらく、なんとなく大人しい性格なのかなと思われることがあります。
実際、耳道内ポリープを摘出すると、もともと大人しかった子が活発になったということもあります。

耳道内ポリープの診断は耳鏡を用いて目視することです。
状況に応じて硬性内視鏡を用い診断および治療をします。
外耳炎症状を繰り返すや耳の違和感などご心配なことがあれば診察時にお尋ねください。
写真は耳道内ポリープ摘出処置前後のものです。

獣医師 呉竹
この記事のURL

月1回の恒例行事

こんにちわ!皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか?

 

今日は私が飼っているみたらしについてお話したいと思います。

前回、SHARPさんのトイレ紹介の時に 初期の腎不全 ということでしたが

今回は違うことについてお話したいと思います。

 

わんちゃん、ねこちゃんの副腎の正常な大きさ、ご存じですか?

わんちゃんは約5mm~3cm ねこちゃんは約3mm程度で超音波検査では見えないぐらいなんです。みたらしは約1cmあり、超音波検査でもしっかり見えています。

わんちゃんの副腎が正常の大きさより大きい場合はその症状などでACTH検査など行います。

ですが、みたらしはその症状が今現在出ていません。食欲も元気もあり、血液検査でも異常値に引っかからないので月1回の定期健診で様子を見ています。

ペットも高齢化社会になってきたいまだからこそ、定期健診や健康診断が大事になってきます。みたらしは元ノラ猫ちゃんで本当の年齢はわかりません。なので私は、半年に1回は必ず健康診断を行っています。その結果、腎不全だったり、副腎の異常な大きさを発見できることができました!

初期症状で発見できたら完治できる病気もあります。

最近全然血液検査や超音波検査をしてないなーと思ったら1度してみてはいかがでしょうか?

 

動物看護師 三上

 

この記事のURL

ペットケアモニターで愛猫のトイレ事情が丸わかり!?

オシッコはいつから出てないですか?

いつも1日に何回くらいオシッコをしますか?

最近、オシッコの量が増えてきていませんか?

トイレに何回も入るけどオシッコが出ない感じがありますか?

などなどこれらはオシッコに関する問診の一部ですが、どれだけの人が正確に答えられるでしょうか。私も1頭のネコ(ノアといいます)と暮らしていますが、なかなかこれらを正確に把握することは難しいです。多頭飼育であればなおさらだと思います。こういうオシッコの変化に気づくことはいち早く病気を見つけるためにはとても大事なことです。

ペットケアモニターは

・体重

・尿量

・尿の回数

・トイレの滞在時間

・設置場所周辺の温度

が分かります。

多頭飼育の場合は個体識別バッジを使用することで最大3頭まで識別できます。

オシッコに変化が出てくる病気は多いです。例えば腎臓病、糖尿病、甲状腺機能亢進症、膀胱炎、尿道閉塞などなど。愛猫の健康なときのトイレ事情(正常)を知ってこそ、オシッコの変化(異常)に気づくことができるのですね!

ペットケアモニターがそんな私たちの悩みを解決してくれる救世主!?になりそうな予感です!

 

獣医師  中村

この記事のURL