アニホスでのTPLOの術後リハビリテーションの実際

みなさん、こんにちは!

以前にTPLO(脛骨高平部水平化骨切術)の術後のリハビリテーションについてお話させていただきましたので、今回は実際にアニホスでのリハビリ開始から卒業までをお話いたします。

 

ラブラドールレトリバーのろくちゃん。左後肢の前十字靭帯が断裂してしまい、TPLOを行いました。

写真①は手術直後の様子です。左後肢にうまく体重がかけられていないことがわかります。さらに、筋肉量も左右差が出ていました。

 

 

写真②はリハビリテーション開始時の様子です。

右後肢を持ち上げて、徐々に左後肢に体重をかける練習を行っています。

 

 

写真③はハードルを超えることにより、関節の可動域を広げたり、筋肉量を増加することが目的です。(手術後1週間〜2週間)

徐々に左後肢に体重をかけられるようになってきたら、関節の可動域、筋肉量の増加をメインに行います。

 

さらに、自宅でもマッサージやストレッチなどを行っていただきました。

また、写真④〜⑥では、伏せの姿勢から立ち上がる訓練を行い、より筋肉量の増加や可動域の拡大を目指しています。(手術後1ヶ月頃)

写真⑧〜⑩では以前よりも左後肢が高く上がっており、関節の可動域も拡大していることがわかります。(手術後3ヶ月頃)

写真⑪は障害物を避けてジグザグに歩くことにより、バランス能力向上や筋肉量の増加を目的としています。(手術後3ヶ月頃)

写真⑫はリハビリ卒業時の歩行の様子です。左後肢にしっかりと体重を乗せて歩くことができるようになりました。また、写真では分かりづらいですが、筋肉量、可動域ともに左右差がなくなっています。

 

このように手術直後からリハビリテーションを開始し、通院でのリハビリテーションや自宅でのリハビリテーションにより、運動機能の回復を早めることが可能になります。

アニホスでは、獣医師と看護師がチームになってリハビリテーションを行っていますので何かありましたらご相談ください。

 

看護師 深澤

一覧ページへ戻る