先月の終わりにお休みをいただいて沖縄に行ってきました。
しかし台風がぁぁぁ。2日間、海の予定を入れていたのでほんと残念でしかたありません。
でもなぜかとても充実した旅行になりました!!
さて、海に入れなかったのでどうしようかと思い・・・シーサーを作ることにしました。
すごく不器用な私が作れるのかと思いましたが、まず見本にしたいシーサーを選びそれを見ながら作れるという所だったのでなんとか形になりました。
しかし・・・よく見るとなんか他のシーサーと違うような。・・・・・・・あっ耳忘れた!!!
なんてことでしょ。 耳を作り忘れた&くちびるもない・・・。 あーーー。ショックです。
今度いつかまたリベンジしてみたいと思います。
シーサーとは沖縄の方言で獅子のことを意味し、家の守り神や魔よけ、福を呼ぶ縁起物として沖縄でよく見られますね。
起源はエジプトのスフィンクス像である説があるようです。
シーサーには2種類あって、口を閉じているのがオスで、開いているほうがメスだと言われていますが反対の意見もあり決定的なものはないそうです。
オスのシーサーはあらゆる災難を家に入れない、メスのシーサーは家に福を招き入れるとされおり、当初は、魔除け、火除けのため城門や集落の入り口などに置いていましたが、今日では、招福、魔除けや守り神として、家の屋根や門柱などに飾られているそうです。
私はねこっぽく作ったつもりがカエみたいになってしまいました・・・
みなさんもお家のわんちゃん、ねこちゃんに似せたシーサーを作ってみては?
Pet Clinic アニホス川口は、埼玉県川口市戸塚安行駅交差点角のビルにある犬猫を中心に診療、治療をしている動物病院です。川口市(東川口、川口中央)、幡ヶ谷、新井宿、鳩ケ谷市、さいたま市(緑区、見沼区、浦和区、南区、浦和美園、南浦和)、草加市、越谷市、蕨市など多くの地域から患者様がご来院しています。
この記事のURL