台風☆

こんにちは!
9月は台風の季節ですね。
みなさんは、台風にひとつひとつ名前が付けられていることをご存知ですか??
毎年1月1日から発生した順に第1号、第2号と名づけられていくのですが、第何号という呼び名の他にも、
実は名前があるのです。

例えば、現在関東に1番近づいている台風18号は、イーウィニャ(EWINIAR)という名前で、
現在沖縄に接近中の台風17号は、ジェラワット(JELAWAT)という名前だそうです。
台風に名前があるなんて、面白いなぁ、どんな風にして名前をつけているのかなぁ?と思って、調べてみました。

台風には従来、米国が英語名(人名)を付けていたらしいのですが、平成12年(2000年)から、
北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には同領域内で用いられている固有の名前
(加盟国などが提案した名前)をつけることになりました。
 平成12年の台風第1号にカンボジアで「象」を意味する「ダムレイ」の名前が付けられ、以後、
発生順にあらかじめ用意された140個の名前を順番に用いて、その後141番目には再び「ダムレイ」に
戻るそうです。

台風の年間発生数の平年値は25.6個らしいので、おおむね5年間で台風の名前が一巡することになります。
140個の名前を見ていると日本語名もありました。
テンビン(天秤座)、ヤギ(山羊座)、ウサギ(うさぎ座)、カジキ(かじき座)、カンムリ(かんむり座)、クジラ(くじら座)、
コップ(コップ座)、コンパス(コンパス座)、トカゲ(とかげ座)、ワシ(わし座)など、日本語名は星座から取ったようです。

140個の名前、それぞれに意味があって、見てみると面白いです。
もし興味がある方は、ぜひ調べてみてください♪♪
この記事のURL

黒猫の葛藤

はっっっ
見つかったっっっ
どどどどどうしようかにゃあ。。。。。。

この間数秒経過
にゃにゃっ
なんだか白い生き物もっ
これナニ????

アニキ~
助けてくださいよ
アニキ~
うん
がんばんなさい
この記事のURL

今日は何の日?

1949年の今日は、インドのネール首相から台東区の子供たちへ象のインディラが贈られた日だそうです。

戦時中の法律により、上野動物園からは2頭いた象がいなくなった事はご存知の方も多いと思います。
そして、戦後しばらく象のいない上野動物園が続きました。
しかし、どうしてもまた上野動物園で象が見たいという、台東区の子供たちの願いとさまざまな働きに心打たれた、インドの当時の首相が一ヵ月かけて航路で象を送ってくださったそうです。
そうしてやってきた15歳の雌の象、インディラは1983年49歳で亡くなるまで、上野動物園で子供たちに夢を与え続けてきたのです。

願うだけでなく、行動に起こした子供達の勇気がもたらした、ステキな話だと思いました。
この記事のURL

かわいい子猫ちゃん

お母さん猫と子猫ちゃん。
とってもかわいいですね。
子猫ちゃんの顔がなんともいえない!
幸せそうなショットが撮れました♪

お母さん猫は外敵から子猫を守るために、ちょくちょくお引越しをします。
首根っこを加えて、ちょっと高い場所を乗り越えたりするので、
見ているこっちがヒヤヒヤします!
この記事のURL

『秋分』の日

こんにちは☆
今日は秋分の日ですね。
夏と秋を分ける秋分の日。気温もすこしだけ低く、これから秋色に染まっていくのですね。

昨日、少しお出かけをしまして、夏の最後の思い出を作ってきました。

気心知れたみんなで楽しく笑って、夏の締めくくりにピッタリの(!?)思い出ができました☆
海にも足だけ入りましたが、まだ水はぬるい感じで、冷たくなかったです♪

飛行機がとても近くを飛んでいて、真下から飛行機が見れマシタ☆
この記事のURL