新しいスタートのきっかけとなる新年。今年の目標は決まりましたか?これといって新しい目標でなくても、今あることを見直すこともまた新しいスタートを切るために大切なことだと感じます。そして、食事もその一つ。特に、そろそろ高齢期になるワンちゃんまたは猫ちゃんの飼い主様には良い機会ですね。
高齢になると諸機能が低下するのはヒトも動物も同じ。しかし、ヒトでもアンチエイジングがあるように、老化に影響される諸機能をサポートするように働きかけることは可能です。中でも「適正体重の維持」と「筋肉量の維持」はとても大切です。
体重維持は、おやつを減らす、運動量を増やす、給与量を見直すなど飼い主様に意識があれば意外ときちんとできるものです。しかし、筋肉量の維持となるとどうすればいいのでしょうか?「筋肉=運動=プロテイン」みたいな公式はボディービルダーを想像するとつきますよね。ただし、筋肉がないのにいきなり運動量を増やせば、関節など体に負担をかけるだけだし、単純にタンパク質を増やせば、長い目で見ると肝臓や腎臓に負荷をかけることになります。では、どうしたらいいでしょうか?
解決法の一つとなるかもしれない研究が2003年の「American Society of Animal Science」で報告されていました。「蛋白質源の種類と量が骨格筋に与える影響」について研究されています。蛋白質源を「コーングルテンミール」と「鶏肉+チキンミール」に分けて、その配合割合を100:0、67:33、33:67、0:100のようにして実験した結果、「鶏肉+チキンミール」で構成されたペットフードを与えられていた犬の方に明らかな骨格筋の増加がみられました。コーングルテンミールはとうもろこしから抽出した蛋白質源であり、チキンミールは鶏肉を乾燥させて粉状にしたものです。動物性蛋白質の方が植物性蛋白質よりも消化吸収率が高いことを考えると当然と言えば当然の結果のような気もします。それよりもこの研究でちょっと気になったのは、「鶏肉:チキンミール=55:45」という混合率です。なぜならば以前から、体重増加を目的に様々なフードを同じエネルギー量で与えてみてもさほど目立った体重増加が見られないのに、ゆでた鶏のささみを少量加えたとたんに体重が増加が顕著になったという結果ですしてきたということが何件かあったからです。私が勉強してきたホリスティックニュートリションでは、「食べ物は全体で食べたときに体内で最も効率よく消化吸収できるような栄養構成に作られている」と考えています。この観点から考えれば、「鶏肉」という蛋白質以外にもその吸収をサポートする様々な栄養素が含まれる食品全体としての蛋白質源方が体内での利用率が高いことも考えられますね。また、「鶏肉:チキンミール=45:55」だったら、あるいは「コーングルテンミールと鶏卵での比較」だったらどうだったのかなど新たな疑問も生じます。
以上のことから、ペットフードを選ぶ新たなポイントとして、従来の①「蛋白質源は、アレルギーなどの問題がない限り動物性蛋白質源を使用している」②「記載は「使用原材料の重さ順」なので、最初から3番目以内に動物性蛋白質源が記載されている」に加えて、新たに③動物性蛋白質源は、ミールや副産物よりも「チキン」「鶏肉」など全体して表示されている④蛋白質源が動物性と植物性が混合している場合は、動物性蛋白質が最初にきている」という項目も一つの指標になるかもしれません。
④はもし、鶏肉から重さの60%に相当する水を除き、粉状のコーングルテンミールとの重量比較した場合、この順序はどうかなど不明点が残りますが…
蛋白質は身体を作る大切な栄養素です。フード選びでチェックしてみましょう。
今年もみんな元気に楽しく暮らせますように!!
高齢になると諸機能が低下するのはヒトも動物も同じ。しかし、ヒトでもアンチエイジングがあるように、老化に影響される諸機能をサポートするように働きかけることは可能です。中でも「適正体重の維持」と「筋肉量の維持」はとても大切です。
体重維持は、おやつを減らす、運動量を増やす、給与量を見直すなど飼い主様に意識があれば意外ときちんとできるものです。しかし、筋肉量の維持となるとどうすればいいのでしょうか?「筋肉=運動=プロテイン」みたいな公式はボディービルダーを想像するとつきますよね。ただし、筋肉がないのにいきなり運動量を増やせば、関節など体に負担をかけるだけだし、単純にタンパク質を増やせば、長い目で見ると肝臓や腎臓に負荷をかけることになります。では、どうしたらいいでしょうか?
解決法の一つとなるかもしれない研究が2003年の「American Society of Animal Science」で報告されていました。「蛋白質源の種類と量が骨格筋に与える影響」について研究されています。蛋白質源を「コーングルテンミール」と「鶏肉+チキンミール」に分けて、その配合割合を100:0、67:33、33:67、0:100のようにして実験した結果、「鶏肉+チキンミール」で構成されたペットフードを与えられていた犬の方に明らかな骨格筋の増加がみられました。コーングルテンミールはとうもろこしから抽出した蛋白質源であり、チキンミールは鶏肉を乾燥させて粉状にしたものです。動物性蛋白質の方が植物性蛋白質よりも消化吸収率が高いことを考えると当然と言えば当然の結果のような気もします。それよりもこの研究でちょっと気になったのは、「鶏肉:チキンミール=55:45」という混合率です。なぜならば以前から、体重増加を目的に様々なフードを同じエネルギー量で与えてみてもさほど目立った体重増加が見られないのに、ゆでた鶏のささみを少量加えたとたんに体重が増加が顕著になったという結果ですしてきたということが何件かあったからです。私が勉強してきたホリスティックニュートリションでは、「食べ物は全体で食べたときに体内で最も効率よく消化吸収できるような栄養構成に作られている」と考えています。この観点から考えれば、「鶏肉」という蛋白質以外にもその吸収をサポートする様々な栄養素が含まれる食品全体としての蛋白質源方が体内での利用率が高いことも考えられますね。また、「鶏肉:チキンミール=45:55」だったら、あるいは「コーングルテンミールと鶏卵での比較」だったらどうだったのかなど新たな疑問も生じます。
以上のことから、ペットフードを選ぶ新たなポイントとして、従来の①「蛋白質源は、アレルギーなどの問題がない限り動物性蛋白質源を使用している」②「記載は「使用原材料の重さ順」なので、最初から3番目以内に動物性蛋白質源が記載されている」に加えて、新たに③動物性蛋白質源は、ミールや副産物よりも「チキン」「鶏肉」など全体して表示されている④蛋白質源が動物性と植物性が混合している場合は、動物性蛋白質が最初にきている」という項目も一つの指標になるかもしれません。
④はもし、鶏肉から重さの60%に相当する水を除き、粉状のコーングルテンミールとの重量比較した場合、この順序はどうかなど不明点が残りますが…
蛋白質は身体を作る大切な栄養素です。フード選びでチェックしてみましょう。
今年もみんな元気に楽しく暮らせますように!!