アニホス川口ブログ

夏空

先日 てぃだ さんとお散歩中に見た雨上がりの空です。
きっともうすぐ梅雨明け宣言も発表されて夏本番になりますね。皆さん暑さにだれていませんか?
今はいろいろペット用冷え冷えグッズも出ているようです。ケージに付ける扇風機や首に巻くアイスノンなどなど。
最近ではクールマットはウサギ用やハムスター用などもいろいろタイプはあるようです。
節電しなければならないですがヒトも動物も工夫して無理なく涼しく過ごしましょう。
お散歩中疲れたらアニホスによって休憩していってくださいね!


Pet Clinic アニホス川口は、埼玉県川口市戸塚安行駅交差点角のビルにある犬猫を中心に診療、治療をしている動物病院です。川口市(東川口、川口中央)、幡ヶ谷、新井宿、鳩ケ谷市、さいたま市(緑区、見沼区、浦和区、南区、浦和美園、南浦和)、草加市、越谷市、蕨市など多くの地域から患者様がご来院しています。 いよいよ狂犬病予防接種の時期が来ました。忘れないようにいたしましょう
この記事のURL

七夕☆

今日は年に1度織姫と彦星が逢える日ですね☆
みなさんは短冊にお願い事を書きましたか?
私は昨日書いてきましたwww
どうか叶いますように!!

最近なかなか星をながめる事が少なくなってきましたね。
今日は曇り空なので見えないかもしれませんがせっかくの七夕です。
短冊にお願い事を書いて空を見上げてみませんか?
7月7日前後の午後9時過ぎに東の空を見上げれば、2、3個の星を見つけることができるそうです。
とくに明るい2つの星がおり姫星とひこ星です。北寄りにあって、先に昇ってくる明るい方の星がおり姫星です。2つの星の間には天の川が流れているのですが、街の中では空の明るさにかき消されてしまうので見ることはできないようです・・・。
今日見れなくても同じような星空はもう少しの間見れるそうです。

 


 


Pet Clinic アニホス川口は、埼玉県川口市戸塚安行駅交差点角のビルにある犬猫を中心に診療、治療をしている動物病院です。川口市(東川口、川口中央)、幡ヶ谷、新井宿、鳩ケ谷市、さいたま市(緑区、見沼区、浦和区、南区、浦和美園、南浦和)、草加市、越谷市、蕨市など多くの地域から患者様がご来院しています。 


 

この記事のURL

沖縄の守り神

先月の終わりにお休みをいただいて沖縄に行ってきました。
しかし台風がぁぁぁ。2日間、海の予定を入れていたのでほんと残念でしかたありません。
でもなぜかとても充実した旅行になりました!!

さて、海に入れなかったのでどうしようかと思い・・・シーサーを作ることにしました。
すごく不器用な私が作れるのかと思いましたが、まず見本にしたいシーサーを選びそれを見ながら作れるという所だったのでなんとか形になりました。
しかし・・・よく見るとなんか他のシーサーと違うような。・・・・・・・あっ耳忘れた!!!
なんてことでしょ。 耳を作り忘れた&くちびるもない・・・。 あーーー。ショックです。
今度いつかまたリベンジしてみたいと思います。
 
シーサーとは沖縄の方言で獅子のことを意味し、家の守り神や魔よけ、福を呼ぶ縁起物として沖縄でよく見られますね。
起源はエジプトのスフィンクス像である説があるようです。
シーサーには2種類あって、口を閉じているのがオスで、開いているほうがメスだと言われていますが反対の意見もあり決定的なものはないそうです。
オスのシーサーはあらゆる災難を家に入れない、メスのシーサーは家に福を招き入れるとされおり、当初は、魔除け、火除けのため城門や集落の入り口などに置いていましたが、今日では、招福、魔除けや守り神として、家の屋根や門柱などに飾られているそうです。

私はねこっぽく作ったつもりがカエみたいになってしまいました・・・
みなさんもお家のわんちゃん、ねこちゃんに似せたシーサーを作ってみては?

 


 


Pet Clinic アニホス川口は、埼玉県川口市戸塚安行駅交差点角のビルにある犬猫を中心に診療、治療をしている動物病院です。川口市(東川口、川口中央)、幡ヶ谷、新井宿、鳩ケ谷市、さいたま市(緑区、見沼区、浦和区、南区、浦和美園、南浦和)、草加市、越谷市、蕨市など多くの地域から患者様がご来院しています。 

この記事のURL

暑さ対策

皆さんはどうしてますか!?
飼い主さんの中には、アイスノンや冷え冷えマットなどを活用している方や、「今からエアコン24℃!」と話している方もいらっしゃいました。最近じゃ、気温が34℃を越す日も多く、暑さ対策を行っている方が多く見られるようになりました。
さすがに24℃じゃ人間様が体調を崩してしまうのでは!?と心配しましたが、その方は家の構造上冷気が逃げやすいのでその温度設定なんだそうです。
エアコンは最も電気を消費する家電なので、飼い主さんも一番に悩んでいるところだと思います。
節電は必要なことですが、我々に我慢できる気温でも、動物にとっては地獄そのもの・・・
もともと体温の高い動物は、汗をかく場所が少なく、体温を逃しづらいため、熱中症に陥りやすいのです。
エアコンが使用できないおうちで過ごす場合、風通しを良くして、湿度の上昇や直射日光に注意し、いつでも飲水できるようにして、前述したようなアイスノンや冷却マットなどを用意することをお薦めします。動物は、少しでも過ごしやすいところを探してくれるでしょう。
また、真昼の散歩は避けましょう。また、私たちが涼しくなったなと感じても、地面を触ってみてください!熱かったら散歩はもう少し遅くに行きましょう。わんこさんは最も地面から近いところにいます。
それから、万が一、動物が熱中症のような症状が認められた場合は、すぐに冷水を体にかけたり、水をはったお風呂に体をつけたり、氷をタオルに巻いて首元や内股にあてがり、体温を下げ、動物病院に連絡しましょう。
ちなみに、私の暑さ対策は、アイスを食べることです。
この記事のURL

結婚式

昨日は、仕事後に大学時代の友人の結婚パーティーに行ってきました。
幸せそうな二人を見ていると、なんだかこちらまで幸せな気持ちになってしまいました。
最近では、それぞれのご夫婦が思考をこらした式が多く、
それぞれとても個性があって、それも楽しみのひとつです。

わんちゃんや、ネコちゃんなどのペットも一緒に参列できる式場もあるようですが、
なんと、ネコちゃんワンちゃん同士の結婚式をする教会なんかもあるようです。
ワンちゃんネコちゃんが、タキシードとドレスを着て、式をあげて、
結婚指輪の交換ならぬ、首輪交換なんかをするそうです。




え?!HUGもやってみたいって??

まずは相手を探さなきゃね~



この記事のURL