アニホス川口ブログ

今日は何の日?

さてさて、今日は何の日でしょうか~?

正解は節分の日です!!
みなさんはもう、豆まきはしましたか?

ということで・・・調べてみました。節分の日について!

節分とはもともと、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。
または、「季節を分ける」ことをも意味していており、江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多いようです。季節の変わり目には、邪気(鬼)が出るとされていてお祓いが行われていました。
これは平安時代から行われていたようで、これが由来のようです。

今のスタイルは室町時代から!
豆を撒き、撒かれた豆を自分の年齢の数を食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないというならわしがあり、豆は「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあるようです!!

へえ~~!!
豆をまいて食べるという意味はこんなことだったのか!!!
ということで、みなさん、1年の健康を願って、豆まきをしてたべましょう!!!

あ!!!言い忘れてましたが・・・・
ワンちゃんやネコちゃんには、豆はあまりあげないでくださいね!

消化不良の原因になったり、のどにつまりやすいので・・・・

豆まきをする時は十分注意して行ってくださいね♪

では、みなさん!
鬼は外~!福は家~!!
この記事のURL

雪だるま作製中!!

寒波の影響で日本海側は大雪になっていますね。 今週も寒気が強まるみたいです。

この間関東でも雪が降り、積もりましたね。
火曜日の看板犬、Qちゃんは公園で雪だるまを作って遊んだそうです♪
大きい雪だるまが出来ました!!

今日は院長の誕生日♪
☆おめでとうございます☆
今日のお昼はちょっとしたケーキでお祝い!!
素敵な1年になりますように♪
この記事のURL

我が家に犬がやってくる

今日も昨日も地震があって、ちょっと心配ですね。
題名の通り、我が家にわんちゃんがやってきます。
このわんちゃんは被災犬です。
飼い主様が被災されて、飼うことが難しくなったわんちゃんを保護している
ボランティアさんから引き取ることにしました。
女の子なのに名前は「太郎」!
ポインター系の雑種のようです。
10歳でフィラリア陽性、おそらく心臓も悪いでしょう。
乳腺腫瘍もあるみたいです。
1年間、とっても寂しい思いをしてきたと思います。
10歳の大型犬、心臓も悪いのでこれからすごーく長生きというのは
難しいかもしれませんが、
この1年を忘れてしまうくらい幸せな余生を我が家で送ってもらいたいです。
でも、なるべく長生きしてもらいたいので、
すみずみまで検査して、治せるところは治してあげるから安心しておいでね♪
この記事のURL

シニア期

みなさん、こんにちは!
寒~い日が続いていますね・・・。
この間は関東でもかなり雪が降りましたね!!つかの間の銀世界を少し味わえましたね~!
ですが、雪に慣れてない私は次の日が大変でした。笑
道がすべる、すべる、、、こけるのはなんとか回避できましたが!
みなさんは大丈夫でしたか??

そして雪をみたワンちゃんは、大はしゃぎしていましたか??
私の家の子(Mダックス)は、若い頃は雪を見て大はしゃぎをして、あの歌のように駆け回っていましたが・・・
今年はもう11歳ということで、あまり無理をさせないようにしました。
まだ11歳といいたいのですが、もう11歳なのです。ちょっと信じたくない・・・笑


ワンちゃんのシニア期は7~8歳くらいからといわれています。ネコちゃんも同じくらいです。
少しずつ少しずつですが、身体の変化が出てくる時期でもあります。

まだまだうちの子は若い!!
その気持ちもとても大事ですが、年齢にあった生活を送っていくのも長生きの秘訣!?になるかもしれません。
老いのスピードは個人差がありますが、シニア期を迎えたら体調の変化や日常生活の変化など、よく観察してあげましょう。


とまあ、少し真面目なお話をしてしまいましたが、若くても年をとっても、やっぱりうちの子が1番なんですよね(●^o^●)

この記事のURL

採れたて野菜

雪が降ったりと寒い日が続いていますね。
インフルエンザもすごく流行っているみたいなので、気をつけてくださいね。

この間、スタッフのお家の畑で採れた野菜、チンゲン菜と菜っ葉を頂きました。
チンゲン菜といったらやっぱ牡蠣かなぁ。と思ったのでチンゲン菜と牡蠣のオイスターソース&コチュジャン炒めと、鶏肉と菜っ葉のさっぱり煮を作ってみました!!
やはり採れたて野菜は美味しいですね。
葉がやわらかい!!
なんだかとてもリッチな気分になりました♪
この記事のURL