ねこの日2012年02月23日 昨日は2月22日、にゃんにゃんにゃんということでねこの日ですね。 ねこの日に合わせて好きな猫キャラアンケートを実施したところがあるそうで・・・ 1位・・・ネコバス(となりのトトロ) 2位・・・キティちゃん・ドラえもん・ジジ(魔女の宅急便) 5位・・・なめ猫 6位・・・トロ(どこでもいっしょ) 7位・・・トム(トムとジェリー) 8位・・・マリー(おしゃれキャット) 9位・・・タマ(うちのタマ知りませんか?) 10位・・・ジョーンズ(エイリアン) という結果になったそうです。 やはりネコバスは大人気ですね。 理由としては、とにかく乗りたい!!!だそうです。 あのやわらかそうな座席、風のように空を飛んで疾走し、行きたいところに連れて行ってくれる♪ 子供から大人までも魅了されているようです。 私なら何かなぁ・・・ やはりネコバス、キティちゃん、なめ猫、マリーちゃん、タマ、そしてマイケル(what'sマイケル)!! 犬ならプルート(ディズニー)、ヒン(ハウルの動く城)ですね♪ みなさんは何のキャラターが好きですか??? この記事のURL
☆開花予想☆2012年02月21日 今日はとても暖かくていい天気ですね。 わんちゃんはお散歩日和ですね♪ こんな日は公園でのんびりひなたぼっこでもしたくなりますね。 さて、今年の開花予想が発表されましたね。 今年は3月中旬以降もなかなか暖かくならないようで、つぼみの生長が足踏みする見込みだそうです。 そのため、過去5年間の平均開花日より全国的に3日~1週間程度遅れる予測だそうです。 だいたい3月下旬から4月上旬との事。 入学式の頃に満開になるといいですね。 満開の桜・・・まちどうしいですね!! 今年はどこでお花見しようかな・・・www この記事のURL
ナノイ―2012年02月20日 突然ですが、「ナノイ―」って知っていますか? ドライヤーの機能についていたり、空気清浄機だったり、美容スチーマーだったり、 最近では、花粉除去やインフルエンザウィルスにも効くなど、よく話題になっていますよね! 今回は犬や猫など、ペットが原因によるアレル物質・細菌・真菌・ウイルス全13種類に対する、ナノイーの効果の検証が行われたそうです。 実験内容は、45Lの実験ボックス内で、アレル物質や菌を含んだガーゼまたは不織布に対し、一定の距離からナノイーイオンを曝露するというもので、いずれに対しても、ナノイーによる抑制効果があることが検証されたとのこと。 犬由来の「Can f 1」、猫由来の「Fel d 1」の2種類では約99%の抑制効果を確認したそうです。 このほか、細菌では「MRSP(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)」、「ボルデテラ」、「パスツレラ」の3種類、真菌では「カンジダ」、「クリプトコッカス」、「マラセチア」の3種類、ウイルスでは「ネココロナウイルス」、「イヌアデノウイルス」、「イヌジステンパーウイルス」、「イヌパルボウイルス」、「イヌヘルペスウイルス」の5種類においても、抑制効果が確認できたそうです。 (どのくらいの抑制効果かは不明ですが・・・) 実は我が家でもスチーマーを愛用中なのですが、ナノイ―がでていても蒸気も臭いもないのです。 それなのにこんなに効果があるとは、びっくりです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 話は変わって、昨日は残念そうに帰って行った じんくん! 今日は朝晩2回HUGと遊び、2匹とも大満足でした! この記事のURL
本日のポニョ2012年02月19日 本日も看板犬のポニョ出勤です! やっぱり「私にかまってー!」と吠えていました(汗) 今日は、写真に全部載せきれないくらいの沢山のわんちゃんと飼い主様に 遊んでもらいました! とっても大満足のポニョ♪ みなさんありがとうございます! ジン君はハグがいないのでちょっと残念そうでした。 ジャッキーちゃんは15歳の誕生日を迎えました! おめでとう! 15歳に見えない美男子です♪ この記事のURL
ねこちゃんの爪のこと2012年02月18日 ネコちゃんの爪、定期的にチェックしていますか? ワンちゃんの場合、トリミングなどで定期的にお爪切りをしている子が多いのですが、 意外と忘れられがちなネコちゃんのお爪。 もちろんお外に行くネコちゃんの場合、多少の長さがないと塀を登れなかったりということもあるようですが、 必要以上に伸びていると思わぬところでひっかけていまい、折れてしまうことがあります。 また高齢でつめ研ぎをしなくなったネコちゃんでは、伸びすぎた爪が肉球に刺さってしまうというトラブルも起こります。 実は今週一週間で、爪の折れたネコちゃんの来院が2件・・・・ ネコちゃんの爪が折れた場合、硬い外側の爪が剥がれ中の生爪がでてしまうととっても痛いばかりでなく、 感染をおこし、膿んでしまうことも少なくありません。 最悪の場合、麻酔をかけて根元から爪を取り除く場合もあります。 たかが爪、されど爪! ぜひチェックしてみてください! この記事のURL