みなさん、こんにちは!
今日はあいにくの雨です。春の天気は安定しないといいますが、まさにそうですね。
気温もまだまだ冬のようで・・・なかなかコートが手放せませんね。
明日は朝、雪がちらつくとか、ちらつかないとか・・・
さてさて、アニホス川口には今、かわいいワンちゃんが入院しています。犬種はイタリアン・グレーハウンドです!
みなさんは、イタリアン・グレーハウンドという犬種をご存知ですか??
この犬種は、身体がとても細く、足が長いのが特徴的です。
そしてとても足が速くで、とても眼がいいです。(他の犬種にくらべて)
モデル体型みたいでうらやましいですよね~(笑)
では、なぁんでこんな体型をしているのでしょうか・・・?
彼らがこんな体型をしているのは、ちゃんと理由があります!!
これからイタリアン・グレーハウンド、略してイタグレと呼ばせていただきます(笑)
このイタグレの仲間には、サルーキやアフガンハウンドなどなどがいますが、みんな細く、足が長い特徴的な体型をしています。
彼らは昔からウサギやキツネなどを狩りをする狩猟犬として、人と一緒に働いていた歴史があります。
そう!ウサギやキツネは足が速いのです!!
それを追いかけるためには、彼らも足が速くなければ追いつきません。そして速い獲物を正確に追うために眼がよくないといけません。足を速くするために細い体と長い足を、そして視力のよさを強調させるために品種改良されて現在のかたちになりました。
そして東南アジアなどが彼らの発祥の地ということなので、暑い地域ですから、毛は短めです。
速く走るためには毛が短い方が空気抵抗もないので、さらに好都合ですね~。
あのモデル体型には、そんな秘密がありました!!
でもイタリアン・グレーハウンドってイタリアがつくから、イタリア出身じゃないの~?と、思いますよね!!
貿易や国同士の交流で、一緒に犬たちも世界中に広がっていきヨーロッパの方でもまた改良され、今のイタグレのかたちになったと思われます。
イタリアン・グレーハウンドの秘密をひも解いてみました~!!
ですが、このイタグレさん達・・・
足がとても細いので、「骨折」しやすいので、日々の生活では注意が必要です!!
また冬など、寒い時期はとても苦手です。。。
まだまだ寒い時期はお洋服など着せてあげましょう!!
みなさんと一緒に暮らしている身近なワンコの歴史、いかがでしたか~??
こういうのを調べてみると、意外なことが発見できておもしろいですよ~~!!
この記事のURL