モルちゃんの奥さん2012年10月04日 こんにちは。 だんだん涼しくなってきましたね。 うちのスキニー・ギニアピッグのモルちゃんとモル美ちゃん(モルちゃんの奥さん)も食欲の秋なのか食欲旺盛です。 最近、モル美ちゃんのお腹が大きくなってきました。そして、もともと毛がすこし生えていたのですが、ここ最近毛深くなってきました。 どうやら妊娠したようです! 体重はモルちゃんを追い抜こうとしています。 そろそろ生まれそうですが、どんなコが生まれるか楽しみです。 この記事のURL
となりのねこちゃん⑨2012年10月02日 だいぶ涼しくなってきたと思ったら、またここのところ気温が高いですね。 となりのねこちゃん、暑い夏はクーラーがかかっていて窓も開けっ放しにすることが少なかったようであまり来ていなかったのですが、また最近よく来るようになりました。 しかも・・・ 上手く歩くものです。 しかし、いつか落ちるんじゃないかとこっちは気が気ではありません。。。 そんな隣のねこちゃんは近々去勢手術をするそうです。 この記事のURL
秋晴れ2012年10月01日 台風が過ぎ去り、今日は台風一過!雲ひとつない気持ちのいい秋晴れですね! 今日から10月。本格的な秋のスタートです! 秋と言えば、みなさんは『何の秋』ですか? 読書?スポーツ?食欲? 私は今年は『アウトドアな秋』を目指して、ちょこちょことアウトドアグッズを買い集めています。 そして先日、早速第一弾として、 新豊洲に新しく出来たオートキャンプ場へ行って来ました♪ ここはワンちゃんも入れるので犬たちも一緒に行きました。 BBQで食べるチキンもラムもエビも、最高に美味しかったです♪(あれ?結局食欲の秋か?) 外で食べるご飯が美味しいのは犬も同じなのか、愛犬HUGもいつものドライフードをガツガツ美味しそうに食べていました。 身近でワンちゃんと一緒に行けるキャンプ場は意外と少ないので、新豊洲はとってもおススメです。 みなさんもワンちゃんと秋のお出かけをたのしむ際は、まだ『ノミダニ予防』を忘れないでくださいね~ この記事のURL
発作持ちの子のこと2012年09月30日 台風が接近していますね・・・。 アニホス川口の周りも風がびゅんびゅんと音を立てるようになって来ました。 暴風域に入るのは21時~22時頃のようですが、既に運休する電車も出始めていますので、 みなさんできるだけ早くお家に帰りましょう! 私たちも無事家にたどり着けますように・・・ そんな台風の日、いつも私たちが最大雨量よりも電車の運休情報よりも気になって気になって仕方ない事。 それは、発作持ちの患者さんのことです。 台風が近づき、気圧が不安定になると、大きな発作を起こすことが多いのです。 心配です。 飼い主さんはもっと不安ですよね・・・ アニホス板橋本院は台風の日もいつも通り、急患の方は24時間対応しております。 何かありましたらすぐにご連絡ください。 この記事のURL
台風☆2012年09月29日 こんにちは! 9月は台風の季節ですね。 みなさんは、台風にひとつひとつ名前が付けられていることをご存知ですか?? 毎年1月1日から発生した順に第1号、第2号と名づけられていくのですが、第何号という呼び名の他にも、 実は名前があるのです。 例えば、現在関東に1番近づいている台風18号は、イーウィニャ(EWINIAR)という名前で、 現在沖縄に接近中の台風17号は、ジェラワット(JELAWAT)という名前だそうです。 台風に名前があるなんて、面白いなぁ、どんな風にして名前をつけているのかなぁ?と思って、調べてみました。 台風には従来、米国が英語名(人名)を付けていたらしいのですが、平成12年(2000年)から、 北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には同領域内で用いられている固有の名前 (加盟国などが提案した名前)をつけることになりました。 平成12年の台風第1号にカンボジアで「象」を意味する「ダムレイ」の名前が付けられ、以後、 発生順にあらかじめ用意された140個の名前を順番に用いて、その後141番目には再び「ダムレイ」に 戻るそうです。 台風の年間発生数の平年値は25.6個らしいので、おおむね5年間で台風の名前が一巡することになります。 140個の名前を見ていると日本語名もありました。 テンビン(天秤座)、ヤギ(山羊座)、ウサギ(うさぎ座)、カジキ(かじき座)、カンムリ(かんむり座)、クジラ(くじら座)、 コップ(コップ座)、コンパス(コンパス座)、トカゲ(とかげ座)、ワシ(わし座)など、日本語名は星座から取ったようです。 140個の名前、それぞれに意味があって、見てみると面白いです。 もし興味がある方は、ぜひ調べてみてください♪♪ この記事のURL