長野で見つけたもの☆

3月の終わりにお休みを頂いて、長野&小布施に行ってきました。
そして善光寺に行ってきました。
お戒壇めぐりがあるとの事だったので、やってきました。
お戒壇めぐりとは・・・
お戒壇めぐりをすることで、極楽浄土が約束されると言われており、瑠璃檀下の真っ暗な回廊をめぐり、ご本尊の下にかかる極楽の錠前に触れて、ご本尊と結縁を果たすための道場であるとされています。
真っ暗闇の中を、右壁に手を付いて伝いながら歩きます。その距離約45メートル!!
真っ暗で何も見えないので天井が低くなってくるような感覚になりました。
しっかりと右壁に手を置きながら歩いていると、ご本尊の下あたりで極楽の錠前に触れることができます。ごの錠前(鍵)に触れることで、極楽浄土行きが約束されるといわれています。
友達は3回目でようやく触れたとのことだったので、心配しましたが、ちゃんと触れました!!

また、善光寺の文字の中に、五羽の鳩の姿が隠れているそうです。
みなさんはわかりますか?

答え・・・
「善」に二羽、「光」に二羽、「寺」に一羽の鳩が隠れています。いずれも漢字の点に当たる所です。
全部わかったでしょうか?

長野はりんごが有名ですね。
こんなところにも・・・

また、こんなバスを発見!!
蒸し料理にお蕎麦、ワインに日本酒・・・おいしいご飯とお酒も堪能した旅行でした。

大矢

一覧ページへ戻る