
今日、避妊手術を受けたプリンちゃんです♪
まだ麻酔後なので、ちょっと眠いようですが、痛がる様子もなく院内をお散歩したり、
先生と一緒にお昼寝したり、病院生活をなかなか満喫している様子です。
ワンちゃんの避妊手術は、若いうちに行うことによって乳腺腫瘍の発生のリスクを下げることができるといわれています。
特に、初めての発情の前に実施した場合、乳腺腫瘍発生率が0.05%と、大幅に低くなります。
また、卵巣子宮そのものを摘出するため、高齢の女の子に比較的多い子宮の病気になることがなくなります。
「子供を産ませる気は無いけど、避妊手術した方がいいの?」
「何カ月になったらできるの?」
そんな疑問をお持ちの飼い主様
お気軽にご相談ください!
ちなみに、避妊去勢手術をすることで、ひとつ心配なのは、太りやすくなるということです。
卵巣をとることで、ワンちゃんの身体に必要なカロリーが15~25%減少するともいわれますので、
今までどおりのご飯をあげているとカロリーオーバーになってしまいます。
病院では、避妊去勢後のワンちゃん・ネコちゃん用のご飯もご用意しておりますので、こちらも合わせてご相談くださいね!
まだ麻酔後なので、ちょっと眠いようですが、痛がる様子もなく院内をお散歩したり、
先生と一緒にお昼寝したり、病院生活をなかなか満喫している様子です。
ワンちゃんの避妊手術は、若いうちに行うことによって乳腺腫瘍の発生のリスクを下げることができるといわれています。
特に、初めての発情の前に実施した場合、乳腺腫瘍発生率が0.05%と、大幅に低くなります。
また、卵巣子宮そのものを摘出するため、高齢の女の子に比較的多い子宮の病気になることがなくなります。
「子供を産ませる気は無いけど、避妊手術した方がいいの?」
「何カ月になったらできるの?」
そんな疑問をお持ちの飼い主様
お気軽にご相談ください!
ちなみに、避妊去勢手術をすることで、ひとつ心配なのは、太りやすくなるということです。
卵巣をとることで、ワンちゃんの身体に必要なカロリーが15~25%減少するともいわれますので、
今までどおりのご飯をあげているとカロリーオーバーになってしまいます。
病院では、避妊去勢後のワンちゃん・ネコちゃん用のご飯もご用意しておりますので、こちらも合わせてご相談くださいね!