
今日は風が強くて、不安定なお天気でしたね。
病院の中にいてもビューンという風の音が聞こえてきて、病院の前には紙屑やら、落ち葉やら、牛乳パックまで飛んできていました。
そんな5月初日の今日の看板犬・看板猫は、HUGとViviです♪
この二人、種類は違いますが潰れた顔がどことなーく似ている気がします。
実はこのVIVIちゃん、発作持ちの猫ちゃんで、今日も発作を起こしてしまったため一緒に出勤することになりました。
VIVIちゃんは、季節の替わり目や、台風のときなど、不安定なお天気のときに発作を起こしてしまうことが多いです。
VIVIちゃんのように天候によって発作が起こる子は多いようですが、そのほかには、
大きな音、ストレス、疲労、環境の変化などが誘発因子となる子もいます。
また、きっかけがわからない、または、ない場合もあります。
いつ起こるか分からないので、焦ってしまう飼い主様も多いかと思います。
もしも発作がおこったら、
・まずは落ち着いて、ワンちゃんネコちゃんの周りから危険なものを遠ざけます。
・発作中は意識がなく、大好きな飼い主さんでも噛んでしまうことがあります。顔周りは極力触らないようにします。
・発作止めの坐薬を処方されていれば使用します。
・ワンちゃん・ネコちゃんの様子をよく観察し、時間を計ります。
・なかなか治まらない、頻発する場合は病院に連絡してください。
(※はじめて発作が起きた場合も一度診察にいらしてください。)
アニホス川口の診察時間外の夜間でも、板橋本院では救急の患者さまに対応しておりますので、
発作が起きても慌てずに、落ち着いて、もしも困ったこと、心配なことがあれば、お電話ください。
ちなみに、余談ですが、てんかん発作は人でも多くみられる病気ですが、藤原定家・ソクラテス・ノーベル・ゴッホなどの
有名な方々もてんかん発作もちだったと言われています。
病院の中にいてもビューンという風の音が聞こえてきて、病院の前には紙屑やら、落ち葉やら、牛乳パックまで飛んできていました。
そんな5月初日の今日の看板犬・看板猫は、HUGとViviです♪
この二人、種類は違いますが潰れた顔がどことなーく似ている気がします。
実はこのVIVIちゃん、発作持ちの猫ちゃんで、今日も発作を起こしてしまったため一緒に出勤することになりました。
VIVIちゃんは、季節の替わり目や、台風のときなど、不安定なお天気のときに発作を起こしてしまうことが多いです。
VIVIちゃんのように天候によって発作が起こる子は多いようですが、そのほかには、
大きな音、ストレス、疲労、環境の変化などが誘発因子となる子もいます。
また、きっかけがわからない、または、ない場合もあります。
いつ起こるか分からないので、焦ってしまう飼い主様も多いかと思います。
もしも発作がおこったら、
・まずは落ち着いて、ワンちゃんネコちゃんの周りから危険なものを遠ざけます。
・発作中は意識がなく、大好きな飼い主さんでも噛んでしまうことがあります。顔周りは極力触らないようにします。
・発作止めの坐薬を処方されていれば使用します。
・ワンちゃん・ネコちゃんの様子をよく観察し、時間を計ります。
・なかなか治まらない、頻発する場合は病院に連絡してください。
(※はじめて発作が起きた場合も一度診察にいらしてください。)
アニホス川口の診察時間外の夜間でも、板橋本院では救急の患者さまに対応しておりますので、
発作が起きても慌てずに、落ち着いて、もしも困ったこと、心配なことがあれば、お電話ください。
ちなみに、余談ですが、てんかん発作は人でも多くみられる病気ですが、藤原定家・ソクラテス・ノーベル・ゴッホなどの
有名な方々もてんかん発作もちだったと言われています。
