冬とエネルギー

 今年の冬は寒い!! 地球温暖化にともないここのところ暖冬だったので、この冷え込みは身にしみる! 元気いっぱいの我が家の愛犬マメタロウもさすがに寒さは嫌いらしく、毎朝散歩へ引っ張り出すのに時間がかかりてこづっています。
 飼い主のわたしも冬は苦手で、お休みの日などついついこたつで過ごす時間が長くなり、運動量がぐっと減っているようなきがします。ところが、それと反比例して食欲は増加の傾向にこのままでは太る! と思いつつも何を食べても美味しいしみなさんはどうですか?
 でも実はこれ、自然の摂理にかなっているのです。身体は体温を調節するために冬場は温かい時期よりも多くのエネルギーを必要とします。もちろん食べた分と消費するエネルギーがあまりにも違えばその分の余ったエネルギーはしっかりと脂肪として貯蓄されるのですが.
 これは私たち人間だけではなく、その他の動物にもあてはまります。だから自然界では定期的に食べ物を摂取できない野生の動物などは冬支度を秋のうちにしっかりとし、十分な脂肪を蓄え冬眠にはいって出来るだけエネルギーの損失をひかえ、春にそなえるのです。
 その点、私たちの家族の一員として暮らしているペットである動物は、いつでも食べられるので食べだめする必要はありませんが、それでも室外で飼育されているワンちゃんなどは多少、その他の季節よりもフードの量をふやしてあげると良いでしょう。
 我が家はドッグフードではなく、自家製調理食なので、冬場はビタミンCのサプリメントをおやつに添加するなどして冬の間の身体を維持するために消費されやすく、不足しやすい栄養を補充するようにしています。
 そう、まるで人間と同じですよね。現在はペットフード、特にドッグフードが発達しているためなおさらそう思えることでしょう。でも、ここで原点に返って考えてみれば、私たち哺乳動物はみな、栄養を口から摂取することでそれをエネルギーにかえ生きているのです。
 では、「栄養」や「エネルギー」とはいったい何なのでしょうか?次回はそのことについて考えてみましょう。

一覧ページへ戻る