CT検査[コンピュータ断層撮影]

アニホスでは、2015年6月にGEヘルスケア製BrivoCT385 16列マルチスライスCTを導入致しました。

CTとはComputed Tomography(コンピュータ断層撮影)の略で、原理は単純レントゲン検査と同じですが立体的に見ることができます。レントゲン検査と比較してより高精細に臓器や病変を描出し、今まで以上の診断・治療が可能となります。
このため、レントゲン検査では検出が困難なレベルの腫瘍の広がり、鼻腔内疾患、血管や骨格の異常など様々な病変を発見することができます。

例えば、「肝臓にしこりがあり、手術で摘出ができるか?」、「お腹の中に腫瘍があり、肺などに転移していないか?」、「最近鼻血が増えてきて、鼻が腫れてきた」など様々な場面で検査が適応となります。

検査は動くと撮影できないため全身麻酔が必要となりますが、内容によっては撮影と同時に手術や組織生検検査をすることも可能です。
アニホスが得意とする外科治療にCT検査を組み合わせることにより、より一層確実で精度の高い診断治療をご提供できるようになりました。
 GEヘルスケア製BrivoCT385 16列マルチスライスCT
 鼻腔内腫瘍を認めた症例(矢印部:鼻腔内腫瘍)
 股関節脱臼および股関節に重度関節炎を認めた症例(矢印部:股関節関節炎)  右上腹部に巨大腫瘤(停留睾丸)を認めた症例(矢印部:腹腔内停留睾丸)
 乳腺癌の肺転移を認めた症例(矢印部:肺転移部)

施設・設備一覧に戻る