Cアーム[外科用レントゲン撮影装置]
アニホスではCアーム(GEヘルスケア製CE7900)を使用しています。
Cアームは透視(レントゲン画像を動画で映し出す)機能をもち、リアルタイムのレントゲン画像を描出することのできる装置です。撮影用のアームがアルファベットの『C』の形をしているため、Cアームと呼ばれています。
この装置本体には可動性があり、アーム部分も回転ができるため、あらゆる角度からレントゲンの撮影をできる特徴をもち、手術中でもレントゲンの撮影が可能です。何度も手術中にレントゲンの撮影をするステント治療や整形外科、神経外科の手術に関しても、動物をレントゲン室に移動する必要性がなく、簡便により正確な手術を実施することができ、手術時間の短縮も可能です。
また、この装置を使用することで消化管や気管など臓器の運動性や機能をみることもできます。
Cアームは透視(レントゲン画像を動画で映し出す)機能をもち、リアルタイムのレントゲン画像を描出することのできる装置です。撮影用のアームがアルファベットの『C』の形をしているため、Cアームと呼ばれています。
この装置本体には可動性があり、アーム部分も回転ができるため、あらゆる角度からレントゲンの撮影をできる特徴をもち、手術中でもレントゲンの撮影が可能です。何度も手術中にレントゲンの撮影をするステント治療や整形外科、神経外科の手術に関しても、動物をレントゲン室に移動する必要性がなく、簡便により正確な手術を実施することができ、手術時間の短縮も可能です。
また、この装置を使用することで消化管や気管など臓器の運動性や機能をみることもできます。
![]() |
![]() |
Cアーム(GEヘルスケア製CE7900) | 脊髄造影検査施術中所見 |
![]() |
![]() |
前立腺腫瘍症例に対する逆行性尿路造影膀胱近位の尿道狭窄を認める(矢印) | 脛骨骨折に対して髄内ピン挿入時の術中画像 |
![]() |
![]() |
門脈体循環シャント症例に対する門脈造影像(DSA撮影) 左胃静脈、横隔静脈経由で後大静脈につながるシャント血管(矢印) | 左と同症例のシャント血管結紮後の門脈造影像(DSA撮影) シャント血管は描出されなくなった |