SUBシステム設置術
腎臓膀胱バイパスシステム
SUBシステムとは、Subcutaneous Ureteral
Bypassの略で、尿管結石や膀胱腫瘍などによる水腎症(尿管の通過障害により腎臓が拡張した状態)を呈した症例に対し、水腎症による腎障害の回避や排尿状態の改善を目的として、腎臓から膀胱へのバイパスを形成します。
当院で使用しているバイパスシステムはSUBTM(米国NORFOLK VET PRODUCTS社製)の犬猫専用のものです。
当院で使用しているバイパスシステムはSUBTM(米国NORFOLK VET PRODUCTS社製)の犬猫専用のものです。
SUBシステム(米国NORFOLK VET PRODUCTS社製) |
---|
![]() |
中央の皮下チタン製洗浄用ポート、腎臓挿入用のロッキングループカテーテル(写真左側)および膀胱挿入用のカテーテル(写真右側)より構成される。 |
特に近年、ねこちゃんの尿管結石は問題となっており、様々な術式が検討されてきましたが、SUBシステム設置術は尿管ステント設置術や尿管切開術等に比較し、尿管再閉塞率が低く麻酔時間の短縮も図れるのが特徴です。
術後も定期的なシステムの洗浄にて、再閉塞の予防を行います。
施術をご希望の飼い主様は診察、検査(血液検査・レントゲン造影検査・超音波検査等)を受けていただき適応かを判断いたします。
ご不明な点はお電話もしくは診察時にご質問ください。
SUBシステム設置後レントゲン所見 | |
---|---|
![]() |
![]() |
左はラテラル像(横から撮ったレントゲン)、右はVD像(正面から撮ったレントゲン)、腎臓~皮下チタン製ポート~膀胱に設置した腎臓から膀胱へのバイパスを認める。 |
SUBシステム設置症例超音波検査所見 | |
---|---|
![]() |
![]() |
尿管結石により拡張した腎盂を認めた。 | SUBシステム設置後3日にて、腎盂拡張の改善を認めた。(左症例と同症例) |
SUBシステムの製品写真(本ページ上方)は、NORFOLK VET PRODUCTS社の許可を得て、NORFOLK VET
PRODUCTS社 Web Siteより転載。