学会誌 2002年

獣医疫学雑誌 Vo2. 85-91 2002

●原著 東京都心部の小型飼育犬における乳腺腫瘍の発生状況
研究者:橋本志津 山村穂積  佐藤常男 金山喜一 酒井健夫

わが国の都心部で多く飼育されている小型犬における乳腺腫瘍の発生状況を調査した。乳腺腫瘍の発生率は7.9%であり、犬種別の乳腺腫瘍の発生率は、ミニュチュアシュナウザーの31.6%が最も高く、ついでマルチーズの13.9%、シェットランドシープドックの13.0%、ヨークシャーテリアの12.7%、およびポメラニアンの9.8%の順序となり、犬種により乳腺腫瘍の発生率は異なった。乳腺腫瘍の大きさは直径3cm未満が80.6%と最も多く、発生部位は第4〜5乳腺の乳腺下位が第1〜3乳腺の乳腺上位に比べて約2倍多かった。病理組織学的には、悪性腫瘍の割合は93.0%と高く、良性腫瘍の割合は7.0%であった。なお悪性腫瘍中で良性腫瘍との混在は17.9%出会った。各症例では腺癌は37.3%、乳管内乳頭状腺癌は24.9%、悪性混合腫瘍は67.2%、良性混合腫瘍は22.9%、悪性筋上皮腫は1.5%に認められた。また病理組織学的に認められた乳腺腫瘍の発生には犬種による一定の傾向は認められなかった。


Original Article

The Japan Society of Veterinary Epidemiology.Sci.2:85-91,2002

●Prevalence Mammary Gland Tumor of Small Breed Dog intheTokyoMetropolitan Area 
研究者:Shizu HASHIMOTO, Hozumi YAMAMURA, Tsuneo SATO,KiichiKANAYAMAand Takeo SAKAI

Abstract

The present study investigated the prevalence ofmammarytumorsobserved in small breed dogs mostly in Tokyometropolitanarea. Theprevalence of mammary tumors was 7.9% on thewhole, andprevalencewas the highest (31.6%) in Miniature Schnauzer.Next, itwas 13.9%,13.0%, 12.7% and 9.8% for Maltese, in ShetlandSheep-Dog,YorkshireTerrier and Pomeranian, respectively, concerningthe breedof dogs.On the size of tumor, 3 cm or less in diameterwere thecommon as80.6% in the prevalence, and growing locationwasapproximatelytwice as likely in the caudal glands of the 4thand5th mammaryglands compared to the cranial glands of the 1st to3rdones.Histopathologically, the prevalence of malignant tumorwashigh as93.0% as, while benign tumor was 7.0%. Mixed-typedtumorofmalignant and benign tumors was observed in17.9%.Adenocarcinomawas observed in 37.3% in each case,intraductalpapillaryadenocarcinoma in 24.9%, malignant mixed tumorin 67.2%,benignmixed tumor in 22.9%, and malignant myoepitheliomain 1.5%.Thehistopathological characteristics of tumor were notassociatedwiththe breeds of dogs.


獣医皮膚科臨床誌 Vo8.2002

●Candida Glabrataが分離された犬の陰門膣炎の1例
研究者:淺沼秀樹 橋本しづ 古川 修二 三枝早苗 山村穂積

9歳の避妊済みのシェルティー犬が長期にわたる悪臭を伴う膣炎および陰門周囲のびらんで来院した。感染性の膣炎および膣周囲炎を疑い、消毒、抗生物質の外用および内服を施したが症状の軽減は認めるものの完治には至らなかった。初診時に採取した膣分泌液の培養検査の結果、数種の耐性菌の細菌とCandida Glabrataが分離同定された。抗生物質および化学療法剤による長期治療のため、Candidaによる難治性膣炎と診断し、抗生物質と塩酸テルビナフィンの内服およびミコナゾールの外用による治療を併用した結果治癒した。


日本獣医師会雑誌 vol.55.10.679−682.2002

●僧帽弁閉鎖不全症の高齢犬に外科と化学療法を併用した原発性肺癌の1例 
研究者:山岡新生 橋本志津 古川修治 三枝早苗 山村穂積

発咳、そして左前肢挙上を主訴として17歳、雄のシーズー犬が来院しとた。患犬は僧帽弁閉鎖不全症の病歴があった。X線検
査では左肺前葉部に単一で孤立性の不透過性集塊陰影像、超音波検査では実質性の腫瘤が描出された。同所見より肺腫瘍と判断し、左肺前葉摘出と肺門リンパ節の郭清手術を行った。この腫瘍は病理組織学的に、肺腺癌と診断された。また、組織学的にリンパ節への転移が認められた。この腫瘍は形態や発生部位から原発性肺癌と考えられた。本症例に対してはカルボプラチンおよび硫酸ビンブラスチンを併用した化学療法を実施した。初回の投与後に軽度の白血球数減少が認められたため、投与予定を7日延期した。その後はプロトコールに従って投与した。術誤3ヶ月目から進行性の後駆麻痺が出現し、MRI検査により、台12胸椎椎体部に腫瘍の転移を疑わせる所見が得られた。プレドニゾロンの投与により後駆麻痺は一時的に改善が見られ、ふらつきながらも歩行が可能となった。呼吸器症状などの悪化はなく経過は良好であったが、体力の低下により術後6ヶ月半で死亡した。高齢でステージもかなり進行した肺腺癌の症例に対し、積極的に治療を行った結果QOLを十分に改善したものと推測された。また、併用化学療法の有効性が示唆された。


日本獣医師会雑誌 vol.55.8.503−516.2002

●陶器様胆嚢の犬の1例 
研究者:宇野雄博 安田圭太郎 金刺祐一郎 片桐麻紀子 山村穂積 酒井健夫

10歳4ヶ月の雑種犬において子宮蓄膿症手術の2日目以降にALPの上昇を認めた。本症例は、腹部単純X線検査で拡大し石灰化した胆嚢を認め、また腹部超音波検査で胆嚢壁は高エコーで音響陰影を伴い、収縮機能の低下が疑われた。このような特徴的なX線所見と超音波所見から陶器様胆嚢と診断した。この原因としては、本症例は四歳6ヶ月時に罹患した感染性胆嚢炎が経時的に慢性経過をたどり、胆嚢に著しい石灰化を生じたことが考えられた。


NOTE Surgery J.Vet.Med.Sci.64(7):611-614,2002

●A Canine Case of Gliosis with Cyst Formation inthePosteriorFossa 
研究者:Midori OKADA,Naofumi OOGUSHI, HirotoDEI,HozumiYAMAMURA,KiichiKANAYAMA and Takeo SAKAI


動物臨床医学雑誌 vol.11 No.1.2002.p1-11 原著

●ジゴキシン慢性投与が覚醒下の犬の循環動態に及ぼす影響 
研究者:永島由紀子、平尾秀博、星克一郎、古川修治、田中綾、丸尾幸嗣、山根義久

動物臨床医学雑誌 vol.11 No.1.2002.p13-17 症例報告

●猫の糖尿病の15症例 
研究者:佐古絵理、橋本志津、古川修治、山村穂積

猫の糖尿病15症例において、ケトン尿陽性群(6例)と非ケトン尿群(9例)の血液化学検査および経過について比較検討した。ケトン尿陽性群では総ビリルビンの高値と電解質およびリンの低値を認める症例があった。総コレステロールおよびトリグリセリド、BUN、クレアチニンは両群に差が認められなかった。ケトン尿陽性群のうち、2/6例は加療するも2ヶ月以内に死亡したが、4/6例はインスリン投与により全身状態が改善した。このうち2例は併発疾患の改善などによりインスリン投与を中止することができた。また、非ケトン尿群では、2/9例でインスリン投与を中止することができた。猫の糖尿病ではインスリン療法や輸液療法に加えて併発疾患を治療することが、予後を大きく左右すると考えられた。


FULL PAPER J.Vet.Med.Sci.64(1):41-44,2002

●Internal Medicine Effects of Dopamine Infusion on CardiacandRenalBlood Flows in Dogs 
研究者:Shuji FURUKAWA,Yukiko NAGASHIMA, KatuichiroHOSHI,HidehiroHIROTA,Ryou TANAKA, Kohji MARUO, YoshishisaYAMANE